文房具

2019/08/04

Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!

 YahooJapanクリエイターズプログラムの動画の制作を開始して10ヶ月が経過しました。
 この間に多くの反響をいただいております。
 正直に申し上げると、作り始めた当初は自分が動画を作ることができるとは思っていませんでした。
そして、現時点でもまだまだ課題はあると考えています。ただそれでも、この新しいメディアに自分なりの
可能性を見いだし、なんとか新しいことに挑戦し、動画ならではの表現、自分ならではの表現を追い求めていきたい
という気持ちがあります。
 動画を作り始めてから10ヶ月。あと少しで1年が経過しようとしています。
 これを記念し、また私の動画を見てくださっている方への感謝をこめて、私の書籍を抽選でプレゼントしたいと思います。
 
〈商品内容〉
 以下の書籍いずれか1冊 (セレクトはこちらにおまかせください)
20190804-181915
・『iPhoneの凄い設定』(えい出版社)
 iPhoneの設定を見直して使いやすくするための本です。
 
・『iPhoneすらすらマスター』(えい出版社)
 知恵と技で買い換えずに最新機種に勝つ本です。
 
・『最新トレンドから導く手帳テクニック100』(えい出版社)
 現代の手帳に流れ込んでいる各種の考え方やトレンドを解説しつつ、テクニックを紹介した本です。
<当選人数>
合計10名様!
 
<キャンペーン応募期間>
2019年8月5日(月)~8月31日(土)24:00
※ 8/18 追記 31日まで延長しました。
 
<応募方法>
【YahooJapanクリエイターズプログラム 舘神龍彦】のアカウントをフォローしたあとに、フォローしたことがわかるキャプチャー画像をtwitterアカウントまでDMしてください。
また、フォロー後はご感想などをいただけると助かります。念のために申し上げると、キャンペーン応募のための一時的なフォローは極力ご遠慮願います。
 
<抽選・当選発表>
厳正な抽選の上、当選者の方には公式アカウントよりtwitterでダイレクトメッセージをお送りさせていただきます。
万が一、1週間以上連絡が取れない場合は当選を無効とさせていただきます。
書籍発送は、2019年9月中旬頃を予定しております。
<その他の注意事項>
※賞品のお届け先は、日本国内に限らせていただきます。
※本キャンペーンの内容は予告なく変更となる場合がございます。
※発送のためにいただいた個人情報は賞品の発送にのみ利用させていただきます。
 
<お問い合わせ>
キャンペーンに関するお問い合わせはtategamig@gmail.comまで

| | コメント (0)

2019/05/08

5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります

 手帳と一言で言っても、その本質は簡単にはつかめない。
 手帳なんか昭和だと言ってる人の頭が昭和なのだ。
 手帳には、自己啓発、文具、スピリチュアル、フレームワーク、タスク管理術、メモ術、占い、時間感覚、習慣術などのいろいろな知識やノリが流れ込んでいる。これらの集合無意識のスープみたいになっている。
 それらのことを解説したのが『手帳と日本人』(NHK出版新書)『最新トレンドから導く手帳テクニック100』(エイ出版社)の2冊。
 姉妹編とも言うべきこの2冊をめぐって、手帳とは本当は何なのかについてのライブトークを開催します。

【日時】5月31日 19:00~20:30

【場所】八重洲ブックセンター 本店 8Fギャラリー
住所:東京都中央区八重洲2-5-1 8Fギャラリー
交通:JR東京駅 八重洲南口より徒歩3分
   東京メトロ銀座線京橋駅 8番出口より徒歩5分

【参加費】2000円

【特典】当日、書籍をご購入いただいた方に限り、特別にサインをします。

【お申し込み】日本手帖の会Connpass

【公式サイト】八重洲ブックセンター公式ページ

| | コメント (0)

2019/02/26

参加者募集中です。3/15(金)19:00~ マルチペンユーザーミーティング

 3/15(金)19:00~ マルチペンユーザーミーティングを開催します。

★イベント詳細

●日 時:3月15日(金)19時~21時(受付:18時40分ごろから)

●場 所:都内貸し会議室

    □JR飯田橋駅より徒歩5分程度

●定 員:20名 (3/5現在 残席8名様分)

●参加費:500円(当日お支払いください)

●持ち物:普段お使いの手帳、筆記用具

●参加者特典:マルチペン「デルガード+2C」他ゼブラ商品(ゼブラ株式会社様よりご提供)

 多色ボールペンを使っているみなさまに集まっていただき、その使い方を発表・シェアするイベントです。
 手帳やノートでマルチペンを使う場合、色ごとにどのようなルールを作って使い分けているのか。また、併用しているペンはなにか。手帳やノートとの相性はなにか。
 ペンケースはどんなものを使っているのか。
 マルチペンならではの便利さ、あるいは悩みはなにか。
 いろいろポイントがあると思います。今回はそれがテーマです。ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。
 今回のスポンサーはゼブラ株式会社さまです。
 とはいえ、どこのメーカーのペンのユーザーでもご参加いただけます。
 会場は都内貸し会議室(お申し込みの方にお知らせします)。
 すでに10名様にお申し込みいただいております。
 また、特別に参加者特典もご用意させていただきました。
 お申し込みはこちらから。どうぞよろしくお願いいたします。
 3/5追記
 残り席8名様分となりました。
 3/5 21時追記
 残り席7名様分となりました。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/12/08

Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。

 11月から表題のように、文具・手帳・ガジェットやそのイベントの紹介の動画を作って発信しています。

 現時点では主にイベントが中心になっていますが、ものや技の紹介もどんどん作ってアップしていく予定です。よろしくお願いします。
 こちらです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/10/19

新刊『最新トレンドから導く手帳テクニック100』を書くにあたって考えたこと

 新刊『最新トレンドから導く手帳テクニック100』が発売になります。
 この本に限らないのですが、、手帳全般に共通する考え方を意識しています。
 現在市場に流通しているビジネスパーソン向けの手帳の各種構造を抽出して
 それを意識して書いているつもりです。

 だからその考え方を読み取っていただき、ご自身の手帳に応用することで、その方法の再現性が確保されるのではないかと考えています。

 また、スマートフォンと手帳の違いや、どちらをどう使うかについても一章を割きました。

 どうぞよろしくお願いいたします。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/10/07

2018年10月、11月のセミナー、イベント予定です。

 久しぶりの更新で恐縮です。2018年10月~11月のイベントの予定です。
 よろしくお願いします。
○10/29(月)19:00~ ホジラジ 公開録音
 K3のネットラジオ「ホジラジ」の公開録音です。
 手帳やデジアナの話、新刊情報など盛りだくさんではっちゃけぶっちゃけ予定
http://kcubic3.com/bunguyawa6/

○10/30(火)19:00~ チガラボ 手帳セミナー「デジタルとアナログを使い分けて手帳の使い方を身につけよう」
 「思考は頭の中の出来事だが、外部のメディアによってかたちを与え、フィードバックによって、思考のたどる経路を拡大することができる」。これは、パーソナルコンピューターのコンセプトを考え出した、アラン・ケイの言葉です。
 そして、「外部のメディア」とは、なにもパソコンやスマートフォンだけではありません。紙やノート、そして手帳も立派な外部のメディアなのです。
・さっと取り出して図もイラストも文章もすぐにメモできる。
・必要な情報は開くだけですぐにわかる。
・電源も基本料金も不要。すぐにメモがとれていつでも参照できる。
・使い方をバージョンアップしても、動作が重くなったりしません。
今回は、デジタルとアナログ両方の特徴を知り、手帳の本当の使い方を考察。その実践の方法を身につけていきます。
 デジタルだけで消耗するのはもうやめましょう。デジアナ両刀こそが快適で効率的なのです。
https://www.facebook.com/events/1906562659438230/

○11/3(土) 9:00~ ガントチャート手帳勉強会
 最近人気のガントチャート勉強会を開催します。
 能率手帳普及版1やロルバーン、ジブン手帳にもついているこのフォーマットについて
その使い方をシェアしましょう。
 参加費は早割3000円(先着3名様) 通常枠3500円となっています。
 また、10/29のホジラジ公開録画に参加してくださった方の特別枠も検討中です。

https://tategamitechooff.connpass.com/event/104167/

○11/15(木)手帳セミナー「デジタルとアナログを使い分けて手帳の使い方を身につけよう」(予定)
○2019年1月 手帳セミナー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/07/04

7/28(土)13:00~「2019年の手帳はなんにするのか会議」開催します #手帳ゆる友

 久しぶりに手帳オフを開催します。

 2019年の手帳としてなにを選びたいのか。今お使いの手帳とその目的がテーマです。
 具体的には以下のようなかんじでお考えいただければと思います。
・使っている手帳
・利用目的ごとの記入欄の使い方
・併用している文具
たとえば、
手帳(記入用冊子類):ジブン手帳Biz mini、「IDEA」ノート、システム手帳薄型
利用目的:予定管理(月間・週間)、タスク管理(欄外タスク欄)、ライフログ(読んだ本、見た映画etc)、日記・メモ(リフィル)
併用している文具:マルチペン、万年筆(HELPIN)
などの感じです。
そして、利用目的については、もっと細かいやり方があるはずです。
たとえば、「Googleカレンダーと併用。デジタルに先に記入」「付箋を利用」「IDEAにプロジェクト記入」「IDEAにインデックスページを用意」、
また、聞くだけのオブザーバー参加もOKです。お申し込み時にその旨コメント願いします。
今回は特別にメーカーさまからのプレゼントも準備中です。
また、最初にお申し込みいただいた方(先着5名様)には「早割」として参加費の割引があります。
 以下のサイトからお申し込み下さい。
 どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日から三日間、ISOT取材します

 本日7月4日~6日までの3日間 、国際文具・紙製品展 ISOTで、文具PR委員として各メーカー様の製品をレポートします。

 twitter @tategamit をご覧ください。
 ISOTの公式サイトはこちらです。
 詳しいスケジュールや、他のPR委員と選んだ注目製品特集などの各種コンテンツがあります。
 また、招待券申込みや各種ガイドなどもあります。ISOTに来場予定の方はじっくり同サイトをご覧ください。
 では、どうぞよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/25

次回ふせんセミナーは5/23(水)19:00~ 開催予定です。 #ふせん

180418

 昨年から、茅ヶ崎駅北口徒歩3分のコワーキングスペースチガラボでふせんや手帳、iPhoneのセミナーを不定期に開催しております。
 今月18日にも開催して好評だったふせんの活用セミナーを次回は、表題の日時で開催予定です。
 内容は、ふせん各種の分類と機能活用方法紹介。そしてふせんを活用したアイデア出しワークショップです。
 前回は、再来年の大河ドラマの主人公「明智光秀」(※)のキャスティング、演出、プロモーション案をふせんを使って参加者の皆様に出していただき、大変盛り上がりました。
 ※この日はまだ未確定情報。翌日に正式タイトル「麒麟がくる」とともにキャストも発表。

 ふせんを使うと、楽しく簡単が整理でき、快適に生活できるようになります。
 この機会にぜひいらしてください。
 正式なお申し込みページができ次第またご案内させていただきます。
 どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/02

ISOT2018文具PR委員に就任しました

 昨年にひきつづきISOT文具PR委員に就任しました。

 ISOTの出展物を通じて文具や手帳の魅力を伝えていきたいと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧