日記・コラム・つぶやき
2019/08/04
2019/05/08
5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります
手帳と一言で言っても、その本質は簡単にはつかめない。
手帳なんか昭和だと言ってる人の頭が昭和なのだ。
手帳には、自己啓発、文具、スピリチュアル、フレームワーク、タスク管理術、メモ術、占い、時間感覚、習慣術などのいろいろな知識やノリが流れ込んでいる。これらの集合無意識のスープみたいになっている。
それらのことを解説したのが『手帳と日本人』(NHK出版新書)『最新トレンドから導く手帳テクニック100』(エイ出版社)の2冊。
姉妹編とも言うべきこの2冊をめぐって、手帳とは本当は何なのかについてのライブトークを開催します。
【日時】5月31日 19:00~20:30
【場所】八重洲ブックセンター 本店 8Fギャラリー
住所:東京都中央区八重洲2-5-1 8Fギャラリー
交通:JR東京駅 八重洲南口より徒歩3分
東京メトロ銀座線京橋駅 8番出口より徒歩5分
【参加費】2000円
【特典】当日、書籍をご購入いただいた方に限り、特別にサインをします。
【お申し込み】日本手帖の会Connpass
【公式サイト】八重洲ブックセンター公式ページ
2018/07/04
本日から三日間、ISOT取材します
本日7月4日~6日までの3日間 、国際文具・紙製品展 ISOTで、文具PR委員として各メーカー様の製品をレポートします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018/04/01
株式会社コワーキングキング設立!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017/07/10
ISOTの3日間がおわりました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017/07/05
ISOT2017 1日目が終わりました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017/07/03
そもそもISOTってなあに? #手帳ゆる友
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017/06/14
ToTの本質は、新しいコクヨのためのイメージインキュベーション?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017/01/16
Amazon著者セントラル更新しました
Amazonの著者ページを更新し、これまでの私の活動をまとめてみました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017/01/01
あけましておめでとうございます
昨年は、『ふせんの技100』『手帳の選び方・使い方』の2冊を上梓し、メディア出演も多数やらせていただきました。何より自分の中で変化があり、アクシデントはあったものの、前向きな気分で新しい年を迎えております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 黒歴史を抱えた菅未里さんが文具の官能性能にめざめ、文具ソムリエールになるまで。 #bungu 2016.10.09
- 佐々木かをり氏にお目にかかりました #bungu #手帳ゆる友 2016.09.29
- 9/10(土) 14:30~ 天狼院書店にてふせん活用術+メタGTDワークショップ開催します #bungu #手帳ゆる友 2016.09.07
- 「Pat-mi」に見る、新しいプロダクトの生み出し方 2015.07.24
- Evernoteのカテゴリーを追加しました 2015.06.13
- あけましておめでとうございます 2015.01.02
- 著書のリンクを作りました 2014.08.27
- このBlogのテーマをこれからもう少し変えていきます #bungu 2014.07.17
- ノート術セミナー無事終了しました。ありがとうございました。#bungu 2013.08.26
- ライフハック・自己実現の目的とは。そして健康は何故大切なのか 2013.08.22
- ネットワーク・フォックス・ハンティングに関する雑誌掲載記事(「日経モバイル」1998年) 2013.07.31
- ともあれ 2012.09.20
- 面白い!『一冊でわかるビッグデータ』 2012.07.27
- 日本初のオンライン・アウトドアゲーム“ネットワーク・フォックス・ハンティング”に関するまとめ 2012.07.25
- 手帳音頭 制作快調です! #bungu #techo #手帳 2012.07.18
- 次回以降の予告 #bungu #techo 2012.06.15
- 知的生産手帳DIY版 #techo #手帳 2012.02.06
- 毎日放送の番組「ちちんぷいぷい」からDVDが届きました 2011.12.23
- 本日の出版記念セミナーではありがとうございました 2011.12.18
- まだまだきちんと知らない手帳メーカーってあるわけで 2011.11.12
- 2011年 あけましておめでとうございます 2011.01.01
- 今年もお世話になりました。よいお年をお迎えください。 2010.12.31
- 予告:2010年4月から不定期更新になります 2010.03.22
- twitterやってます 2010.03.20
- 枕上のメモに便利なアイテム:TWINBIRD LEDベッドライト 2010.02.06
- このBlogの使い方:画面左側の記事カテゴリーをクリックしてください 2010.01.23
- 話題のこのお二人ですが・・・ 2010.01.03
- 一月二日、三日とも更新をお休みします。 2010.01.02
- あけましておめでとうございます 2010.01.01
- よいお年をお迎えください 2009.12.31
- 【お知らせ】日本一の株主とカリスマコンサルタントが登場する講演会開催! 2009.11.16
- 『夢は、無計画のほうが実現する』 2009.11.05
- 自分探しは旅するまでもなく、日常に起こるよしなしごとととそれに対する自分の反応を記録しておくだけで十分だと思うのだがどうだろう? 2009.11.02
- 夏休み、あけました 2009.08.17
- 夏休みをいただきます 2009.08.12
- 本を読むとき実践すると便利な、大型ふせんの使い方 2009.08.07
- LAN端子とか、無線LANは万能のインターフェース!? 2009.07.21
- 定期的に自分宛にD-FAXを送る 2009.05.12
- コメントを遅ればせながら返信させていただきました 2009.05.07
- エイプリルフールのネタでした 2009.04.02
- 銀塩フィルムのプリントに「アナログ」表記を開始 2009.04.01
- 習慣は行動の筋肉 2009.03.26
- FAX使ってますか? 2009.02.17
- どうでもいい話なんですが・・・ 2009.01.15
- ありがとうございます:賀状をいただいた方 2009.01.09
- あけましておめでとうございます 2009.01.01
- 来年のリフィルをそろえました 2008.12.27
- 更新を休みます 2008.12.25
- 成功本overdoseはありやなしや? 2008.12.15
- なぜか 2008.10.01
- 電子ペーパーのビジネスモデルはデジタルフォトスタンドにヒントがある 2008.08.10
- 1000entry達成 2008.07.08
- やる気ドーピングマシンとしてのガジェット 2008.06.25
- おぼえ書き:孫子からドラッカーまで 2008.05.05
- (仮説のおぼえがき)技術が宗教になる!? 2008.03.26
- 今、そしてこれから(個人的な感慨) 2008.02.28
- 電波時計vsサマータイム 2008.02.21
- 駄目な文房具ナイト '08/2/9(土)に開催されます 2008.01.22
- 今年もありがとうございました:双方向メディアとしてのBlogの可能性を実感した一年 2007.12.31
- プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 2007.12.25
- 「手帳進化論」見本が到着しました! 2007.10.12
- リニューアルしていきます 2007.06.17
- バインダーは一生使えるか 2007.04.10
- ネタでした 2007.04.02
- 次世代デジタル黒板発表!! 2007.04.01
- 「OMNI-MANEGEMENT」4月号に寄稿しました 2007.03.25
- 問題が教えてくれるもの 2007.02.20
- 今年を総括するために! 2006.12.01
- 伊東屋に行ってきました 2006.11.03
- アクセス御礼! 2006.10.09
- 自分のしゃべりをチェックする 2006.09.18
- タイヨウのうた 2006.09.01
- パリス・ヒルトンの遅刻 2006.08.26
- 人はエネルギー 2006.03.28
- プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 2005.12.24
- ドラッグとしての成功本 2005.08.06
- スターウォーズのテーマ 日本語詞 2005.07.18
- 自分で書くバイブル 2005.02.14
- 手のひらの中の可能性 2005.01.28
- 夢賀状 2005.01.03
- 紙の瞬発力、デジタルの瞬発力 2004.12.21
- 今後の記事の予定 2004.12.17
- 3刷決定! 2004.12.11
- 読者の皆様へ 2004.12.02
- リング径20㎜のバインダー求む 2004.12.01
- 譲ることのできる手帳 2004.11.29
- 手帳術いろいろ 2004.11.26
- オフ会をやりませんか? 2004.11.22
- 手帳情報 短信 2004.11.21
- 読者のメール その2 2004.11.21
- 初めてのブログ 2004.07.19
最近のコメント