« レイメイ藤井2017手帳速報その2 FlipPlannerDiary #techo #手帳ゆる友 | トップページ | 手帳オフ無事終了しました。ありがとうございました。#手帳 #techo »

2016/06/02

6/4(土)11:30~ 天狼院書店で問題解決のワークショップやります。 #手帳#techo #手帳ゆる友

Img_3333
Img_3337
Img_3340

 リアル書店として常にメディアから注目されている天狼院書店(池袋)。

 その天狼院書店で、メタGTDワークショップをやります。今回で4回目です。
 メタGTDとは、人間の能力の整備と拡張を目的として、各種書籍からその方法を探り予定に落とし込む考え方です。
 従来の手帳術では、手帳の中で効率を追求したり、仕事をうまく片付けるための工夫をしたりしていました。
 そしてメタGTDは、時間の中で生きる人間の能力自体を見直すことで、効率を根本的に上げようというアプローチです。自動車レースで言えば、自動車のパワーを上げるよりも、ドライバーのテクニックをみがくようなものです。
 
 このワークショップを6/4(土)11:30~ 天狼院書店で行います。
 天狼院書店はビジネス書や古典など、人間の能力の整備拡張に役立つたくさんの本があります。ワークショップは次の要領で進行します。
1.まず、メタGTDのコンセプトを、人間の能力の整備拡張という考え方に沿って表現した同心円状の図を見ながら解説します。
2.次に、店内の棚から現時点でのご自身の課題解決に役立ちそうな本を見つけていただきます。
3.参加者の皆様それぞれに、現時点でのご自身の課題とそのためにどのような本を選んだかを発表していただきます。
 メタGTDについては拙著『意外と誰も教えてくれなかった手帳の基本』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)でも解説しました。そして、天狼院書店は、メタGTDワークショップに最適な書店だといえます。本を探すのはもちろん、こういうワークショップで参加者間でシェアをし、さらに終了後に本の購入もできます。
 ちなみに上記の画像は、前回の参加者の皆様に選んでいただいた本です。
 当日は、ワークショップとともに、「手帳の文具」として、文具で実現する手帳術についても解説します。
 天狼院書店のワークショップについては、こちらをご覧ください。どうぞよろしくお願いします。
 

|

« レイメイ藤井2017手帳速報その2 FlipPlannerDiary #techo #手帳ゆる友 | トップページ | 手帳オフ無事終了しました。ありがとうございました。#手帳 #techo »

手帳」カテゴリの記事

メタGTD」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6/4(土)11:30~ 天狼院書店で問題解決のワークショップやります。 #手帳#techo #手帳ゆる友:

« レイメイ藤井2017手帳速報その2 FlipPlannerDiary #techo #手帳ゆる友 | トップページ | 手帳オフ無事終了しました。ありがとうございました。#手帳 #techo »