7月24日(日)手帳オフ:手帳のジレンマ を開催します #bungu #techo #手帳ゆる友
手帳は時間の効率化のためのツールです。
そして実際には、手帳に没頭するあまり、それ自体に膨大な時間が費やされている。
そんな覚えはありませんか?
今回の手帳オフのテーマはこれです。
手帳が好きすぎて時間を忘れてしまう。
手帳を書くことで一日が終わってしまう?
手帳オフに参加すると丸一日つぶれてしまう・・・。
そんなかたは是非ともご参加ください。
なぜ手帳に時間がかかってしまうのか。その原因分析のためのフレームワークを提供しつつ、みなさまの事例をお話しいただき、質疑応答をしつつ問題解決への糸口を見つけられればと考えています。
今回も少人数での討議をと考えています。
お申し込みはおはやめにこちらからどうぞ。よろしくお願いします。
舘神手帳オフについて
私は2007年からいち早く手帳オフを開催してきました。
その時点ではまだ手帳評論家とは名乗っていませんでした。
また、特定手帳のユーザー会や勉強会はありましたが、異なる複数の手帳のユーザーが一堂に会するあつまりはなかったのです。
そこで、超整理手帳やシステム手帳、能率手帳などいろいろな手帳のユーザーが一カ所に集まってやれば楽しいだろうと思って始めたのが私の手帳オフのはじまりです。
私の手帳オフの参加者からは、その後独自にユーザーの集まりを立ち上げた方がたくさんいらっしゃいます。また著作を刊行する方も複数名いらっしゃいます。
単に手帳が好きと言うだけでなく、いろいろな方が集まるのが私の手帳オフの特徴です。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
「文房具」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 参加者募集中です。3/15(金)19:00~ マルチペンユーザーミーティング(2019.02.26)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 新刊『最新トレンドから導く手帳テクニック100』を書くにあたって考えたこと(2018.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント