« 薄い財布は、買い物の機会のミニマム化≑節約に貢献する | トップページ | コクヨハク2016前夜祭。やっぱり測量野帳に注目 »

2016/02/04

「ワールドビジネスサテライト」で語らなかったこと  #bungu #techo #手帳



 昨日放映された「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)を見て検索し、このBlogを見てくださっている方が、いらっしゃるようです。「ヒットの順番」のコーナーでは、いくつかコメントをさせていただきました。ただ、放送の都合上カットされたことも多々あります。そこで、昨日は触れることができなかったことについて、少しだけ書いておきたいと思います。

○手帳とデジタルツールは、一長一短
 当然のことですが、デジタルツールと比較して手帳が優れている点はあります。
 たとえば、複数色のペンを使って情報をかき分けること。重要度やクライアント別。予定と実績などの種別ごとにマルチペンの複数の色を使って情報をかき分けることができます。あるいは、日付の決まっていない予定をふせんに書いて貼っておくことや、シールやマステを使ってデコることなども簡単です。
 デジタルツールには、紙ではなしえないいくつものメリットがあります。たとえば、Googleカレンダーは、複数人で予定を共有するのが簡単です。またクラウドであるが故に、PCやスマートフォンなどネット接続がされている各種端末から、参照、編集が可能です。
 このように、手帳とスマートフォンなどのデジタルツールは、現時点ではどちらかが圧倒的に優れているとは言い切れないと考えています。

 また、手帳は、予定に紐付けられたメモなども書いておけます。スマートフォンでもメモ機能を持つスケジュール管理アプリはありますが、その中に図と文字を混在させたりといったことはまだまだ手帳に一日の長があると思います。
 ともあれ、予定管理だけに手帳を使っていた人がスマートフォンに移行したであろうことも、番組で言われていたとおりです。

 手帳とデジタルツールの比較については、拙著『意外と誰も教えてくれなかった手帳の基本』や手帳鼎談のKindle本でも触れております。よろしければそちらもご覧ください。どうぞよろしくお願いします。

|

« 薄い財布は、買い物の機会のミニマム化≑節約に貢献する | トップページ | コクヨハク2016前夜祭。やっぱり測量野帳に注目 »

手帳」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ワールドビジネスサテライト」で語らなかったこと  #bungu #techo #手帳:

« 薄い財布は、買い物の機会のミニマム化≑節約に貢献する | トップページ | コクヨハク2016前夜祭。やっぱり測量野帳に注目 »