« 1/24 天狼院書店ステーショナリー・ラボ無事終了しました #bungu #techo #手帳 | トップページ | 「ワールドビジネスサテライト」で語らなかったこと  #bungu #techo #手帳 »

2016/01/25

薄い財布は、買い物の機会のミニマム化≑節約に貢献する


 薄い財布を使うようになって数日たった。あらためての感想だ。

○開き方にはコツがいる
 まず、開き方にはコツがいる。正確に言えばコイン収納部のホックを開くときには、コインが入っている部分が、つねに下になっているようにする必要がある。こうして開かないと、入っているコインを周辺にばらまいてしまう危険性があるのだ。
 ただこれは慣れで解決する問題だ。また、この一手間はいくらなれても、省略はできない。

○レシート・領収書をためられない 
 レシートや領収書の収納にも向かない。コツとしては、受け取ったレシートはお札収納部の一番下に入れる方法がある。ただあまり何枚も入れた状態はなんとも具合が悪く感じる。これは紙幣を出し入れするたびに気を遣わなければならないからだ。

○ポイントカードや割引券には向かない
 ポイントカードも最低限のものしか入れられない。そもそもカードは最大でも5枚、無理をしても6枚しか入らない。だから自ずから厳選せざるを得ない。その結果、ポイントを気にしないことになるし、たとえばコンビニに行ってもレジでポイントカードを出す手間がなくなる。
 割引券のたぐいも入れるスペースはほぼない。だからそういうものをマメに使う人には向かない。逆に言えば、割引券を保管したり使うタイミングを考えたりと言った手間から解放されるためのいいきっかけになる。

○買い物の機会を少なくしたくなる
 これらの特徴から、買い物の機会はできるだけ少なくしたくなるという、副産物が生まれるように感じた。つまり買い物の機会はできるだけまとめたいと思うようになるし、ちょっとコンビニによるようなこともしたくなくなるのだ。まだ使い始めたばかりだが、本当にコンビニでの買い物が減るかどうか、経過を見てみようと思う。

 ひょっとしたら、結果としてお金が貯まるかもしれない。
 

|

« 1/24 天狼院書店ステーショナリー・ラボ無事終了しました #bungu #techo #手帳 | トップページ | 「ワールドビジネスサテライト」で語らなかったこと  #bungu #techo #手帳 »

ライフハック」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 薄い財布は、買い物の機会のミニマム化≑節約に貢献する:

« 1/24 天狼院書店ステーショナリー・ラボ無事終了しました #bungu #techo #手帳 | トップページ | 「ワールドビジネスサテライト」で語らなかったこと  #bungu #techo #手帳 »