«  発売中の「GetNAVI」11月号の手帳特集記事に協力しています。 | トップページ | 破格にお得! 「プラチナダイアリー・プレステージ」(成美堂出版) #bungu #techo #手帳 »

2015/09/25

 JMAMの「NOLTY TOOLS」

Tools1

 日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)からNOLTY TOOLSが登場した。第一弾は手帳カバーとシステム手帳のバインダー。その特徴は、手帳と併用するための各種工夫が盛り込まれているところだ。

 たとえば、カバー内側の斜めスリットには書類が複数挟めるようになっている。従来の手帳カバーとは異なり、挟まれていることがハッキリ見えるようにスリットが斜めになっているわけで、単なる収納というより、それが収納されていることが明確にわかるデザインといえる。また、ペンホルダー部分も大口径で、マルチペンの併用が想定されている。
 さらにふせんやボールペンのリフィルの専用の収納部が設けらるなど、これと手帳を組み合わせれば、ある程度の周辺ツールは持ち運べる。

Tools2

 NOLTYブランドは、もともと能率手帳からのブランドチェンジであると同時に、「書くという行為の可能性を広げる」ことをミッションとしている。
 それまでにも、JMAMは手帳を作っているメーカーとして、手帳用シールやアクセサリーなどを発売したことはあった。そして今回のNOLTY TOOLSでは、それを一歩も二歩もすすめて、手帳のユーザーに本当に役立つものを提供しようとしているように思える。

 また別のモデルでは、ペンホルダーではなく、立派なペンケースをカバー部分に備えている。これも、手帳ユーザーの使われ方を分析して出てきた一つの方法だと言える。

 

|

«  発売中の「GetNAVI」11月号の手帳特集記事に協力しています。 | トップページ | 破格にお得! 「プラチナダイアリー・プレステージ」(成美堂出版) #bungu #techo #手帳 »

手帳」カテゴリの記事

文房具」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です:  JMAMの「NOLTY TOOLS」:

«  発売中の「GetNAVI」11月号の手帳特集記事に協力しています。 | トップページ | 破格にお得! 「プラチナダイアリー・プレステージ」(成美堂出版) #bungu #techo #手帳 »