手帳鼎談から見えてきたもの #bungu #techo #手帳
一昨年、昨年と、文具王高畑正幸氏、小物王納富康邦氏とともにやっている手帳鼎談です。
この内容はひとことでは、言えないほど密度の濃いものです。
それを強引にかいつまんで言うと、今手帳はどうなっているか、手帳とデジタルとの関係は? 手帳にしか出来ないことはなにがあるのか。そもそもアナログのメリットって何?
といったようなことです。まあこれでも語り尽くせないのですが。
二人とも僕にとっては強敵です。同時に思うのはこの二人と同時代に生まれて相対して一つのテーマについて語ることのできること。そのこの上ない幸運です。
こういう相手に恵まれるかどうかで、自分が左右される。そんな存在に会えるかどうかはとても大切なことだと思います。大変だし過酷だし、とても追いついていけないけどでもなんとかがんばりたいと思う。そういうことなんです。
ともあれ、手帳に少しでも興味がある方ならば是非とも読んでいただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
「文房具」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 参加者募集中です。3/15(金)19:00~ マルチペンユーザーミーティング(2019.02.26)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 新刊『最新トレンドから導く手帳テクニック100』を書くにあたって考えたこと(2018.10.19)
「本」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
- 新刊『最新トレンドから導く手帳テクニック100』を書くにあたって考えたこと(2018.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント