エディターで入力した文章を自動的にEvernoteにも保存する方法
ふだん利用しているエディターで入力した文章は、Dropboxと同期したフォルダに保存してあります。これをEvernoteにも保存して、最近入力した文章を簡単に検索できるようにするにはどうすればいいかを考えてみました。
パソコンで入力する文書はほとんどエディターを使っているのでこうすると便利だろうとかんがえたわけです。
また、エディターは、ホームポジションから手を動かさずにほとんどの操作ができる、ダイヤモンドカーソルに対応しています。Evernoteに直接入力する場合はダイヤモンドカーソルが使えないので、隔靴掻痒感があったわけです。
結論から言えば、エディター側の、キャッシュを保存するフォルダをEvernoteのインポートフォルダにしておけばいいと気がつきました。
私が使っているQXエディターでは、バックアップフォルダの設定があり、これをEvernote側の設定でもインポートフォルダにすればいいわけです。
↑QXエディターの設定画面を開いたところ。二重保存のフォルダをEvernote側でもインポートフォルダに設定する。
↑Evernote側の設定。上記のキャッシュフォルダをインポートフォルダに設定する。
で、やってみたらできました。
実際には、キャッシュファイル作成時のログのようなファイルも生成されてEvernoteに入ってしまいましたが、ファイルはEvernote上でノートとして普通に見られます。スマートフォンやタブレットで、最近書いたテキストが見られるのは意外と便利です。
150609追記
この方法だと、しばしば以下のようなエラーメッセージが出ます。いちいち閉じるのがちょ面倒ですが、有効な解決方法が見当たらないのでこの部分はあきらめています。それでも、エディターで入力した情報について、Evernoteで検索できる(外出先でスマートフォンでも)のは便利だと考えています。
補記:Evernoteは6年ぐらい使っています。もっと使いこなして便利になるはずだと思っています。今までやってきたことも含めて、ここで紹介していくつもりです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- エディターで入力した文章を自動的にEvernoteにも保存する方法(2015.06.08)
- パソコンでの文書作成が苦にならなくなるキーボードを使うのは、最低限の自己投資かも(2015.05.26)
- インクも用紙もきちんと収納。なかなか使えるプリンター用台(2014.08.25)
- こんなのあるんですねぇ。Bluetooth接続のテンキーパッド(2011.05.01)
「ライフハック」カテゴリの記事
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『ふせんの技100』(えい出版社)は全国各地の書店でもお求めいただけます(大手書店様リスト入り) #Bungu #手帳ゆる友 #ふせん100(2016.09.26)
- 『ふせんの技100』9/20発売です。#bungu #手帳ゆる友 #ふせん(2016.09.19)
- 薄い財布は、買い物の機会のミニマム化≑節約に貢献する(2016.01.25)
- あらためて「薄い財布」を使ってみた感想(2016.01.21)
「Evernote」カテゴリの記事
- 『ポメラ×クラウド活用術』読者の方からのご感想を紹介させていただきます。(2015.06.22)
- Evernoteのカテゴリーを追加しました(2015.06.13)
- ポメラとiPhoneを使って、パソコンで作成中のテキストファイルの続きを書く(2015.06.11)
- エディターで入力した文章を自動的にEvernoteにも保存する方法(2015.06.08)
- 今年最後の天狼院手帳ラボSP 12/28 無事終了しました(2014.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント