« 本日の日本経済新聞「日経プラス」手帳特集に協力しています | トップページ | 今年最後の天狼院手帳ラボSP 12/28 無事終了しました »

2014/12/22

「マツコの知らない世界」で語らなかったこと

 「マツコの知らない世界」で、語らなかったことがあります。

 たとえば、あの番組の中で、ライフログ用の手帳が紹介されました。
ジブン手帳と併用しているトラベラーズノート(横罫)の中で、「あるブランドのパンを食べると眠くなる」というメモが書いてある部分が写りました。

 これについて、マツコ・デラックス氏は、「これ書く意味あるの」と言っていました。あの場面では答えていませんでしたが、意味はあります。

 メタGTDという考え方においては、人間の効率を時間の面だけではなく、行動の主体である人間の心身からも考えます。そして、食べると眠くなってしまうパンは、そういう面からは能率を落としてしまう存在といえます。

 食べると眠くなるメカニズムについては、恐らくパンに含まれる糖質によって、血糖値が変化することによるものだと考えられます。ブランドの違いや、あるいは個人の体質によっても、結果の反応には差があるでしょう。そして私の場合は、特定のパンを食べるとそのような変化がおこり、それは記憶に値するものだという考えで記録をしているわけです。

 このように、食べるもの一つに注目しても記録は意味を持ちます。もちろん単に記録するだけではなく、それを日々の生活にフィードバックすることが大切です。
 パンに関する傾向がわかって以来、食べる量がセーブされています。

 ちょっとしたことですが、これも手帳やライフログの効能です。

←メタGTDについて4章で詳しく解説しています。

|

« 本日の日本経済新聞「日経プラス」手帳特集に協力しています | トップページ | 今年最後の天狼院手帳ラボSP 12/28 無事終了しました »

ライフハック」カテゴリの記事

手帳」カテゴリの記事

メタGTD」カテゴリの記事

コメント

chebuさま
 番組見ていただきありがとうございます。また、あれだけの説明にうなずいていただき、嬉しく思っています。よろしければ拙著もごらんになってみてください。ありがとうございました。
 Blogも拝見しましたよ。

投稿: 舘神龍彦 | 2015/01/02 18:39

番組を拝見した者です。
あるパンを食べると眠くなる、というようなメタ認知的なことを書きとめておくのは大切なことだと思います。見ている時に「うんうん」と頷いてました。
フィギュアスケートと同じ回の放送でしたが、舘神さんのお話の方をもっとお聞きしたかったです。ご著書もあると知って、興味が湧きました!
楽しい番組をありがとございました。

投稿: chebu | 2015/01/02 00:30

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マツコの知らない世界」で語らなかったこと:

« 本日の日本経済新聞「日経プラス」手帳特集に協力しています | トップページ | 今年最後の天狼院手帳ラボSP 12/28 無事終了しました »