« 記入式ワークシート活用法その4:『意外と誰も教えてくれなかった手帳の基本』 #bungu #techo #手帳 | トップページ | 佐川博樹氏のBlogでご紹介いただきました。『意外と誰も教えてくれない手帳の基本』 »

2014/11/10

読者のご感想その2『意外と誰も教えてくれなかった手帳の基本』

 『意外と誰も教えてくれなかった手帳の基本』。読者のご感想をもう一つ紹介させていただきます。

「新著を昨日購入し、早速一読致しました。館神様の提唱するメタGTDが分かりやすく書かれており、興味深く拝読した次第です。私の妻も手帳が好きなこともあり、(そもそも妻と付き合っていた時に妻からほぼ日手帳というものを教えてもらったのです)新著を見せてみたら、これはおもしろそうだと読み始めました。夫婦で役に立ちそうな本を出版頂き、本当にありがとうございます。」

 メタGTDとは、私が本書の第4章で提案した人間のメインテナンスとパワーアップに関する仮説です。これについては、昨年から構想していました。一番最初に登場したのは、『手帳術って何だ』(Kindle版 高畑正幸氏 納富康邦氏と共著)です。
 この中で、手帳をより活用するためには、それを使う人間本体の能力をあげることが必要だという、一種の倒錯的な提案として鼎談の中で触れました。
 さらに、『ポメラ×クラウド活用術』『ネット通販の箱で整理術』の2冊のKindle版書籍の中でもそれぞれコラムで紹介しています。

 この読者の方は、メタGTDのことをきちんと理解くださり読み込んでくださっています。これは著者冥利に尽きるお言葉です。ありがとうございました。


 

|

« 記入式ワークシート活用法その4:『意外と誰も教えてくれなかった手帳の基本』 #bungu #techo #手帳 | トップページ | 佐川博樹氏のBlogでご紹介いただきました。『意外と誰も教えてくれない手帳の基本』 »

ライフハック」カテゴリの記事

手帳」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 読者のご感想その2『意外と誰も教えてくれなかった手帳の基本』:

« 記入式ワークシート活用法その4:『意外と誰も教えてくれなかった手帳の基本』 #bungu #techo #手帳 | トップページ | 佐川博樹氏のBlogでご紹介いただきました。『意外と誰も教えてくれない手帳の基本』 »