読者の方から感想をいただきました。『意外と誰も教えてくれなかった手帳の基本』#bungu #techo #手帳
新刊の感想を読者の方からいただきました。ご許可をいただいたのでここに紹介させていただきます。
「手元にある舘神さんの著書を古い順から読み直していたのですが、新しい著作になっても残る部分と時代に合わせて消えていく部分があり、舘神さんが読者に
伝えたい情報をふるいにかけられている感じが興味深かったです。そういった点でこの本はあとがきにもあるとおり現時点での集大成と言えると思います。
各製品の詳細などのディテールをバッサリ切り落として核となる情報だけが残してあり、ビジネス書として読みやすいボリュームになっているのがいいです
ね。手帳選び、手帳術、達人の手帳そしてライフハックまでが、一冊の本、このボリュームで一緒に入っているというのは特によかったです。同時につながった
まま頭に入ってくるスピード感がありました。手帳を使っていない人にも読んで欲しいと思います。
ところで、夏風邪でオファーを逃してしまったという出来事が紹介されていましたが、スケジュールアプリを監修できるデジ・アナの専門家なら「舘神さん以上の適任者はいないでしょ!」と思いました。あの部分は読んでいて非常に悔しかったです(笑)」
この方は、今回の本の内容を実に丹念に読んでいただいており、私が伝えたかったことをもれなくくみ取ってくださっているという印象を受けました。ありがとうございました。
| 固定リンク
« 記入式ワークシート活用法その2:『意外と誰も教えてくれなかった手帳の基本』 #bungu #techo #手帳 | トップページ | 記入式ワークシート活用法その3:『意外と誰も教えてくれなかった手帳の基本』 #bungu #techo #手帳 »
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
「本」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
- 新刊『最新トレンドから導く手帳テクニック100』を書くにあたって考えたこと(2018.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント