« 梅棹忠夫の思想を現代に読み直す『知的生産の技術のセンス』 #bungu | トップページ | 記入式ワークシート活用法その1 『意外と誰も教えてくれなかった手帳の基本』 #bungu #techo #手帳 »

2014/11/05

倉下忠憲さんのBlog「R-Style」で書評をしていただきました。『意外と誰も教えてくれなかった手帳の基本』

 倉下忠憲さんのBlog「R-Style」で新刊の書評をしていただきました。
 倉下さんには、私の『手帳進化論』(PHP研究所)を、自身のご著書の中で複数箇所に渡り引用していただいたことから、倉下さんの著書のイベントで司会をさせていただいたりしました。

 今回もかなりがっつり、より深く読んでいただいたように思っています。倉下さんありがとうございました。

 倉下さんのR-Styleの当該エントリーはこちら。どうぞよろしくお願いします。

|

« 梅棹忠夫の思想を現代に読み直す『知的生産の技術のセンス』 #bungu | トップページ | 記入式ワークシート活用法その1 『意外と誰も教えてくれなかった手帳の基本』 #bungu #techo #手帳 »

手帳」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 倉下忠憲さんのBlog「R-Style」で書評をしていただきました。『意外と誰も教えてくれなかった手帳の基本』:

« 梅棹忠夫の思想を現代に読み直す『知的生産の技術のセンス』 #bungu | トップページ | 記入式ワークシート活用法その1 『意外と誰も教えてくれなかった手帳の基本』 #bungu #techo #手帳 »