このBlogのテーマをこれからもう少し変えていきます #bungu
このBlogでは、主に過去の記事で手帳や文具関連のことをいろいろ取り上げてきました。
そして私自身の現在の関心事は、必ずしもそこにとどまっておりません。
たとえば、『手帳進化論』(PHP研究所)でも、「手帳を凝視すれば手帳を見失う」と書きましたが、人生の可能性を本当に広げようと思えば、文具や手帳にこだわることにとどまらず、広く注意関心を払う領域が存在するわけです。メタGTDもその文脈で思いついたことです。
手帳さえきちんとしたものを選べばどうにかなるとか、手帳に挫折したという話も聞きますが、それはひょっとしたらドクターショッピングに近いのかもしれないと考えています。
この辺の話は、現在準備中の次の著書で詳しく触れるつもりです。
補記:手帳の工夫、記入法以外の部分の課題が見つかったら、それをやってみるために時間を確保する必要があります。手帳はそのときに時間活用の再配分ツールとしてもう一度出てくると考えています。ただそれが、特殊なフォーマットだったり、凝ったワザである必要はあまりないのではないかと思います。
↑メタGTDのことに少しだけ触れてます。
| 固定リンク
« モレスキンラージサイズや、トラベラーズノートと併用するのにちょうどいいサイズ「DAILY PLANNER」(UNITED BEES) #bungu #techo | トップページ | ほぼ日手帳2015内覧会に行ってきました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 本日から三日間、ISOT取材します(2018.07.04)
- 株式会社コワーキングキング設立!(2018.04.01)
- ISOTの3日間がおわりました(2017.07.10)
「アナログ/デジタル」カテゴリの記事
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 新刊『最新トレンドから導く手帳テクニック100』を書くにあたって考えたこと(2018.10.19)
- 2018年10月、11月のセミナー、イベント予定です。(2018.10.07)
- 『iPhoneスラスラマスター』ComingSoon!(2017.10.03)
- iPhoneを手帳として使うために押さえておきたいポイント #手帳 #bungu(2017.06.06)
「ライフハック」カテゴリの記事
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『ふせんの技100』(えい出版社)は全国各地の書店でもお求めいただけます(大手書店様リスト入り) #Bungu #手帳ゆる友 #ふせん100(2016.09.26)
- 『ふせんの技100』9/20発売です。#bungu #手帳ゆる友 #ふせん(2016.09.19)
- 薄い財布は、買い物の機会のミニマム化≑節約に貢献する(2016.01.25)
- あらためて「薄い財布」を使ってみた感想(2016.01.21)
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント