« 手書きしたメモが検索できるしくみ:発売中のムック「文具自慢」に掲載された写真の説明補足 | トップページ | 2014年新春手帳オフ 1/25(土)に開催します #bungu #techo #手帳 »

2013/12/22

老舗の流儀:「日本能率協会マネジメントセンター」の記事が12/17付け朝日新聞に掲載されています #bungu #techo #手帳

 表題の記事が朝日新聞に出ています。取材に際して記者の方から問い合わせがあり、JMAMの中での取材対象のブランドマネージャーの方を紹介させていただきました。

 朝日新聞デジタルの記事はこちらです(すべてを読むには会員登録が必要な場合があります)。

 この記事にもあるように、スマートフォンやPCが普及する一方で、手帳には独自の愛着を持つ方がおり、またもともと中高年層には愛着がある方も多いようです。 
 おそらくNOLTYはこれから、ラインナップの各商品の細かな部分に少しずつ改良が進んでいくのではないかと思います。それが、今後の手帳のあり方に大きな影響を与えていくような気がします。それは、システム手帳が登場したとき、JMAMが最後発(1989年)としてBindexで対応したことが例として思い出されるからです。




|

« 手書きしたメモが検索できるしくみ:発売中のムック「文具自慢」に掲載された写真の説明補足 | トップページ | 2014年新春手帳オフ 1/25(土)に開催します #bungu #techo #手帳 »

手帳」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 老舗の流儀:「日本能率協会マネジメントセンター」の記事が12/17付け朝日新聞に掲載されています #bungu #techo #手帳:

« 手書きしたメモが検索できるしくみ:発売中のムック「文具自慢」に掲載された写真の説明補足 | トップページ | 2014年新春手帳オフ 1/25(土)に開催します #bungu #techo #手帳 »