新しく出てきた文具はどこが新しいのか? 「北斗の拳」手帳から見える神社系手帳との共通点とは?『文具を読む・文具本を読む 新興ブランド編』発売中です #bungu #techo #手帳
表題の電子書籍が発売になっています。誠Biz.IDでの連載記事を再編成し、前書きも書き下ろしました。文具王手帳やジブン手帳、また最近は「ひらくPCバッグ」などで話題のスーパーコンシューマーのデザインする手帳や薄い財布、さらにシャア専用手帳やアミバ天才手帳といったキャラクターものに至るまで、その成立の背景と存在の意味を読み解いています。
手帳や文具を文化現象としてとらえたときに何が見えてくるのかについて、私なりの見解を述べています。どうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
「本」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
- 新刊『最新トレンドから導く手帳テクニック100』を書くにあたって考えたこと(2018.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント