SDブロガーミーティング 好評のうちに終了しました #bungu #techo #手帳
さる11/17に開催したSDブロガーミーティングは好評のうちに終了しました。
当日はシステムダイアリーのユーザー、非ユーザーの合わせて5名の方に参加していただきました。新社長漆谷氏のレクチャーのもと、新しいairpenとのセットも試用。
漆谷氏によれば、新しいセットに含まれる特性のカーボン製下敷きが、airpenの本来の性能を引き出すそうです。
airpenは、赤外線と超音波の時差を利用して、ペンの軌跡をイメージ化するようになっています。そして、従来の環境では、紙側がたわんでしまうことで、軌跡が上手くトレースできませんでした。想定されているのは二次元上の時差なのに、実際には紙のたわみによってペン先が三次元的な動きになってしまうからです。
ところが、新しいセットに含まれるカーボンの下敷きは、軽くかつたわみにくいので、ほぼ完全な二次元の動きを可能にし、その結果ペンの動きへの追従性が改善されたということでした。
新社長のこの説明は、初めてカーボンの下敷きを拝見したときにもうかがっていたのですが、やっと合点が行った次第です。
ミーティングの様子は参加者の方々もレポートしてくださっています。
たとえば、木の葉燃朗さんのBlogのこのエントリーもそうです。
SDブロガーミーティング、機会があればまたやるかもしれません。そのときは是非ご参加ください。どうぞよろしくお願いします。
補記 以前、「今こそシステムダイアリーに注目」と書きましたが、ここまでになるとは私自身も驚いています。「日経ビジネスアソシエ」や「NOTE&DIARY」などの雑誌でも軒並み掲載されています。わずか1年足らずの間にここまでになるとは予想できませんでしたね。
| 固定リンク
« 12/21(金)18:00~ 手帳オフ開催します #bungu #techo #手帳 | トップページ | 12/21 今年最後の手帳オフ「来年の手帳はこれでいきます」申込受付開始します #bungu #techo #手帳 »
「・システム手帳の特徴と手帳術」カテゴリの記事
- 手帳2018 速報 レイメイ藤井は今年も意欲作続々。または手帳のスマートフォンに対するアドバンテージとは #手帳ゆる友(2017.06.05)
- 12/3(土)17:00~ TOKYOFM「ピートの不思議なガレージ」に出演します #手帳ゆる友(2016.12.02)
- 10/22システム手帳ユーザーバトル、まだまだ参加者募集中です。#手帳ゆる友(2016.10.07)
- KNOXBRAINの新しいリフィルはここが新しい(2016.09.29)
- 10/22 13:00~ 「システム手帳ユーザーバトル」参加者募集中! #手帳ゆる友 #bungu(2016.09.21)
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント