誠Biz.IDに「湯川秀樹も愛した日本最古のシステム手帳、よみがえる“システムダイアリー」を寄稿しました
| 固定リンク
« 面白い!『一冊でわかるビッグデータ』 | トップページ | 「水面下の大地殻変動」と「スマホ、タブレットを含めた生態系の再編」について (文具サミットinISOTでのキーワード) #bungu #techo »
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
きどっぴさま
拙著『システム手帳新入門!』ではほとんど触れなかったSDがこういう形で復活し、その瞬間に立ち会えることになったことに私自身も驚いています。調べてみなければわからないし、ネット上にある情報がすべてでもないわけで。続報があれば追ってお知らせします。今後ともどうぞよろしくお願いします。
投稿: 館神龍彦 | 2012/08/26 09:31
SDの売上が3倍になった経緯がわかり、嬉しかったです。(女子栄養大学専用バインダーの写真も興味深かったですね。)今は離れてバイブルサイズを使ってますが、いつかSDに戻る時が来ればと思います。ミニ6穴では小さ過ぎですが、SDのサイズは微妙で何とも言えず愛着が湧きやすいです。現行のラインナップを守りつつ、今のニーズに即した実用性と美しさを兼ね備えた新しいリフィルが登場するのを期待します。今後も情報をよろしくお願いします。
投稿: きどっぴ | 2012/08/18 23:33