誠Biz.IDに「“インディーズ手帳”だった「ジブン手帳」をコクヨが発売するようになったわけ」を寄稿しています
表題の記事は、こちらです。
手帳を丸ごと一冊自作してしまう人の作ったのものは、どれもかなり手が込んでいてその完成度の高さに驚かされます。
佐久間さんの手帳を初めて見たときには、すでにかなり完成度の高い手帳を何冊か見たあとでした。それでも手帳の構成や、コンテンツにかなり驚いたことを覚えています。
ジブン手帳が世に出る直前から見ていた身としては、コクヨS&Tから発売になったことにある種の感慨を感じます。
| 固定リンク
« 「水面下の大地殻変動」と「スマホ、タブレットを含めた生態系の再編」について (文具サミットinISOTでのキーワード) #bungu #techo | トップページ | 手帳音頭 ほぼ完成しています。#bungu #techo #手帳 »
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント