« 雑誌『CURCUS』1月号に寄稿しました #techo #手帳 #bungu | トップページ | 【残席少なくなってきました】今年最後の手帳オフ 12/17開催 お申し込み受付中です! #bungu #techo #手帳 »

2011/12/07

今こそ、システムダイアリーに注目! #techo #bungu #手帳

Rimg0192

 先日、ひょんなことから(株)システムダイアリーの方にお会いしてお話しする機会がありました。で、思ったんですが、システムダイアリー、今こそ注目すべきかもしれません。

 その理由は以下の通り。
1.体制が変わった
 システムダイアリー、通称SDはそれまでナラコムという会社が製造/販売していました。そして最近、(株)システムダイアリーという会社がそれを引き継いだそうです。つまり体制が変わったんですね。そのことによって
2.売り上げが上昇中
 リング付きのバインダー式手帳、いわゆるシステム手帳は現在どこのメーカーもどう売っていこうかなやんでいるようです。中には新企画を打ち出して売れた例もありますが。
 そんな中で、システムダイアリーは、売り上げが前年比3倍になっており、今も伸びているそうです。
3.昔からの顧客に愛されている
 システムダイアリーの顧客は建築家、医者、弁護士など、社会的なステータスの高い方々が多いそうです。そして熱烈なユーザーである彼らが事細かに改善点の提案をしてくださるのだそうです。
 また、ネット全盛の現代にあって、電話やFAXでの注文も半分近くあるそうです。

 システムダイアリーに関しては正直に申し上げると私はノーマークでした。しかしメーカーの方にお目にかかりお話を伺うことで、それが大きな間違いだったことに気がつきました。
 これから、まさにこれからです。システムダイアリーの今後については、このBlogを含めたいろいろな場でレポートしていこうと思っています。

|

« 雑誌『CURCUS』1月号に寄稿しました #techo #手帳 #bungu | トップページ | 【残席少なくなってきました】今年最後の手帳オフ 12/17開催 お申し込み受付中です! #bungu #techo #手帳 »

・システム手帳の特徴と手帳術」カテゴリの記事

手帳」カテゴリの記事

コメント

CKMさま
 私がこんなふうに思ったのは、メーカーの方に直接お話をうかがい、その勢いを感じたからです。
 いずれシステムダイアリー関連のイベントも企画したいと思っています。ユーザーでない方にも来ていただければと考えています。

投稿: 館神龍彦 | 2011/12/08 12:02

私もSDを使っていた時期がありました。
たしかに能率協会も8穴バインデックスを打ち切った今こそ、
もっと注目されていいのかもしれません。
今までは、あまりセールスが上手でなかったと感じてましたが、
体制が変わったという事で、今後は更に期待出来るかもしれませんね。
王子のオフ会で、SD関係者をゲストに招いて、話を伺うなんて、
どうですか?

投稿: CKM | 2011/12/07 23:13

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今こそ、システムダイアリーに注目! #techo #bungu #手帳:

« 雑誌『CURCUS』1月号に寄稿しました #techo #手帳 #bungu | トップページ | 【残席少なくなってきました】今年最後の手帳オフ 12/17開催 お申し込み受付中です! #bungu #techo #手帳 »