2012年版デザインフィル 手帳ラインナップ その2 KNOXBRAINとCIAK
2012年デザインフィル 手帳ラインナップを紹介する2回目です。今回は、システム手帳ブランドKNOXBRAINと、イタリア製手帳CIAKのご紹介です。
○KNOXBRAIN
デザインフィルの手帳ラインナップの中でも歴史があるものの一つが、KNOXBRAINブランドです。システム手帳ブーム当時の1985年に国産メーカーとしてはじめて制作・販売したシステム手帳でもあります。
製品ラインナップは、バインダーと手帳リフィル。デザインフィルは国内でこの両方を作っている数少ないメーカーの一つでもあります。
バインダーはどれもシックで落ち着きのあるものです。主なシリーズを以下に紹介します。
Kalos:柔らかい革を利用。綴じ手帳的な感覚で使える入門用シリーズです。ピンクやパープルなどビビッドな色あいも特徴です。
LUSTER:ワイン、グリーン、ネイビーなど落ち着いた色合いの大人向けシリーズ。塗装仕上げは複数層からなり、使い込むほどにその重層感が味わえます。
RAFFINA:ピアノの鏡面仕上げをイメージ。シンプルだけれど色あいとつや感のあるバインダーシリーズです。
Natural Tan Leather:厳選したヨーロッパ産革を使用し、日本の職人が仕上げた製品。いわゆるヌメ革ですね。革が好きな人ならご存じのように、使い込むほどに表面の色の変化を楽しめるアイテムです。
以上のシステム手帳のシリーズは、A5、バイブルサイズ、ナロー、ミニ6穴の4種類のサイズでそれぞれ展開しています(シリーズによってはないサイズもあり)。またシリーズ内にはジョッターやドキュメントホルダーやペンケースなどもあり、バインダーと同じブランドでそろえることもできます。
とくにナローサイズは、KNOXBRAINがはじめたサイズ規格であり、今でも作り続けているのが頼もしいですね。
○CIAK http://www.ciak.jp/
CIAKは、イタリア・フィレンツェのINTEMPO社から2001年に発売されたノートブランド。これをデザインフィルの関連会社である株式会社エム・ディー・エスが販売します。その特徴は、鮮やかなイタリアンカラーと、横にかけられたゴムバンド。とくに後者は、CIAKのロゴマークのモチーフともなっています。
鮮やかなカバーに組み合わされる紙は、270年以上の歴史がある製紙メーカーFavini社のエコペーパー。
2012年の新作「CIAK DUO」は、ダイアリーと横罫ノートが一体化したレイアウト。またシリーズ全体の特徴であるカラーコンビとも相まって個性の際だった手帳になっているようです。
というわけで、2回に分けてデザインフィルの2012年版手帳のラインナップを概観してきました。来年の手帳が見つかるといいですね。
| 固定リンク
« 2012年版デザインフィル 手帳ラインナップ その1 プロフェッショナルダイアリー、MDダイアリーノート、スウィフトプランナーなど #bungu #techo | トップページ | 2012年版 アクションプランナーの改良点 #bungu #techo »
「・システム手帳の特徴と手帳術」カテゴリの記事
- 手帳2018 速報 レイメイ藤井は今年も意欲作続々。または手帳のスマートフォンに対するアドバンテージとは #手帳ゆる友(2017.06.05)
- 12/3(土)17:00~ TOKYOFM「ピートの不思議なガレージ」に出演します #手帳ゆる友(2016.12.02)
- 10/22システム手帳ユーザーバトル、まだまだ参加者募集中です。#手帳ゆる友(2016.10.07)
- KNOXBRAINの新しいリフィルはここが新しい(2016.09.29)
- 10/22 13:00~ 「システム手帳ユーザーバトル」参加者募集中! #手帳ゆる友 #bungu(2016.09.21)
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント