« 手帳のアーキテクチャー概論 #bungu #techo | トップページ | 夢手帳☆熊谷式 が購入できるクマガイスタイル #bungu #techo »

2011/05/11

ハンディピックと互換ツールが気になっています #bungu #techo

 

Rimg0337

 反射がある写真で恐縮ですが、このところダイゴーのハンディピックとその互換ツールに興味が出てきました。ハンディピックにはラージとスモールという2サイズがありますが、ここで紹介するのは、
 私の今年の手帳は、能率手帳クレスト1という製品でほぼ新書サイズのものです。そしてこのカバーにダイゴーのハンディピック各種がピッタリ収まることが使っているうちにわかり、いろいろ調べると、他社からも互換性のあるツールが登場していることがわかりました。

 たとえば、レイメイ藤井、ライフ、伊東屋オリジナルなどがハンディピックサイズの冊子や拡張パーツを発売しています。上の写真のものは、左がゴムバンド付きルーラー、右が拡張ホルダーですが、これ以外にもペンホルダー付きカードホルダーや、無地、罫線の冊子などが発売されています。

 ハンディピックについては以前から知っていましたが、このところ文具店の売り場も充実してきているように感じます。個別のパーツについては追々紹介していければと考えています。

 

|

« 手帳のアーキテクチャー概論 #bungu #techo | トップページ | 夢手帳☆熊谷式 が購入できるクマガイスタイル #bungu #techo »

手帳」カテゴリの記事

・ハンディピック」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハンディピックと互換ツールが気になっています #bungu #techo:

« 手帳のアーキテクチャー概論 #bungu #techo | トップページ | 夢手帳☆熊谷式 が購入できるクマガイスタイル #bungu #techo »