« 検索できるノート「タグ・リーフ」βテストを終了します | トップページ | 本日の手帳オフではありがとうございました #bungu #techo »

2011/04/18

スライド手帳壱式の詳細 #bungu #techo 4/23手帳オフでは開発者直々の解説も聞けます

 前回のエントリーから少々間が開いてしまいましたが、スライド手帳の詳細を紹介させていただきます。
 まず、公式サイトはこちら。一目でわかる動画も掲載されています。

 スライド手帳とは一言で言えば、常に2週間分の予定を閲覧、把握できる手帳です。
 そのしくみは、両端にリング穴を持つ専用リフィルです。
 スライド手帳壱式「佐」を例にとって解説しましょう。
 このリフィルのデザインは、いわゆるレフト式の左ページと同じです。すなわち縦に日付が並び、横方向に時間軸が設けてあります。違うのは右ページも同じパターンであることです。そして、左ページの週が終われば、右ページのリフィルをそのまま左へスライドさせます。すると右ページが今週となり、翌週のページが下から現れます。

 従来、見開き2週間の手帳では、ページをめくると翌々週が出てくるようになっていました。そして、スライド手帳が斬新なのは、ページをスライドするしくみによって、常に「今週と来週」の2週間を見られる点です。

 また、リフィルの左下がカットされています。これは、カットされた部分が今週であることがすぐにわかるしくみです。やはり従来の手帳では、ここにミシン目が入っていて手でカットするようになっていましたが、スライド手帳では、リフィルをスライドするだけで同じことを実現しているわけです。ちなみにリフィルが右側にあるときは、カット部はバインダー中央にあり、目立たなくなっています。

 このスライド手帳、最近Evernote関連書を書かれた倉下さんも注目されているようです。エントリーはこちら

 というわけで、文具好き、ガジェット好きには大注目のスライド手帳。購入、サンプル請求などは上記公式サイトでどうぞ。タイプは、上述の「佐」のほかバーティカル式の「館」、ToDoのエリアが右にある「佑」、横置きバーティカル式の「堀」の4タイプがあります。

 よろしくお願いします。

 あ、そうそう、スライド手帳の実物は、4/23開催の手帳オフでも、開発者直々の説明を聞くことができます。お申し込みはこちらのエントリーからどうぞ。

|

« 検索できるノート「タグ・リーフ」βテストを終了します | トップページ | 本日の手帳オフではありがとうございました #bungu #techo »

手帳」カテゴリの記事

コメント

佐川様
 その節はありがとうございました。スライド手帳利用者も徐々に広がっているようですね。
 これからもどうぞよろしくお願いします。

投稿: 舘神龍彦 | 2011/05/06 16:07

スライド手帳開発者の佐川です。
ご紹介、心より感謝します。
23日の手帳オフには遅れて参加となりますが、必ず行きますので、よろしくお願いします。

投稿: gottender | 2011/04/19 11:47

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スライド手帳壱式の詳細 #bungu #techo 4/23手帳オフでは開発者直々の解説も聞けます:

« 検索できるノート「タグ・リーフ」βテストを終了します | トップページ | 本日の手帳オフではありがとうございました #bungu #techo »