本日の手帳オフではありがとうございました #bungu #techo
本日の手帳オフにご参加いただいたみなさま。
本日はありがとうございました。
今回のテーマは自作ということでいつにもまして熱い会になりました。
参加者は合計14名。初参加の方4名。一番遠くから来られた方は愛知の方でこのためにわざわざ来てくださったそうです。
今回は自作リフィルの方はもちろん、カバーを制作される方、綴じ手帳を丸ごと1冊作られる方、綴じ手帳とカバーの両方を作られている方、さらに販売も大々的にやられている方など、自作テーマの中に、いろいろな話題が出てきたと思います。
そしてみなさまそれぞれに完成度が半端ない!
自作テーマの回は、また定期的に開催しようと思います。
参加していただいたみなさま、本日はありがとうございました。
また、本日は予定が合わなかったみなさま、次回の手帳オフでお目にかかりましょう。
ありがとうございました。
4/25補記 参加された方で、ご自分のBlogに手帳オフのことをご紹介いただける方は、このエントリーにトラックバックをお願いします。どうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はぎわらさま
自作テーマの回は、みなさま本当にすばらしいですね。一つの集まりの中に、自作リフィルから綴じ手帳まで、“自作のグラデーション”が垣間見えますよね。また、ご指摘のように相互に刺激があり回を追うごとにそれがエスカレートしていくのも面白いところかもしれません。
こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願いします。
投稿: 舘神龍彦 | 2011/05/02 05:08
舘神様
いつも声をかけていただきありがとうございました。
去年の会で手帳の作り方を聞いてきた方が、今回自作でつくって来たのを拝見すると、なんだか嬉しいですね。 こちらもさらに頑張ろう!という気になってきました!
次回もまた機会がありましたら是非お願い致します。
投稿: はぎわら | 2011/04/27 20:55
まさぶさま
カバーと綴じ手帳双方を自作されている希有な例の一つを拝見できたことはとても貴重な経験だったと思います。また、独自の手帳術にまで練り上げられている点でもすばらしいかと考えます。
あらためて取材させていただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
投稿: 舘神龍彦 | 2011/04/25 17:55
昨日はありがとうございました。
皆さん、いろいろと工夫されており、まだまだやれることはたくさんある、と感じました。
今後も刺激をいただきたく、よろしくお願いします。
投稿: まさぶ | 2011/04/24 22:00
more様
昨日は遠方よりお越しいただきありがとうございました。いただいた「ゆかり」も皆様で楽しくいただきました。またお目にかかれる日を楽しみにしております。
投稿: 館神龍彦 | 2011/04/24 18:00
楽しいひとときをありがとうございました。
“わざわざ“行っても価値ある時間でした。
またお邪魔させていただきますね。
投稿: more | 2011/04/24 09:12