館神Blogの手帳オフはこんな感じのあつまりです #bungu #techo
表題の件についてきちんと説明したことがなかったのであらためてエントリーをたてます。ざっくりと書いてみます。
館神Blogの手帳オフは、手帳を使う人が種類を問わずに集まり、情報交換をする集いです。
参加者の手帳の種類に制限はありません。ほぼ日手帳、能率手帳、システム手帳、超整理手帳、フランクリン・プランナーなど実に様々な手帳のユーザーが集まっています。
初めて開催したのは、2007年ごろ。それから毎年続いています。年3,4回やってます。
参加者は全国から集まります。国内では九州、またドイツからの参加者がいらっしゃったこともありました。
大手手帳メーカーの方やご自身で手帳を作っている方も参加されます。彼らと、元文具メーカーの営業マンらとの会話は手帳作り、手帳業界の深部を垣間見るような奥深さがあります。
リピーター率も高いですが、毎回新しい参加者の方もいらっしゃいます。
また、今年1月にはNHK教育テレビ「めざせ会社の星」でもその様子が紹介されました。
日経ビジネスアソシエの文具術特集にも複数の参加者が登場しています。たとえば、2011年4月5日号「文具術」特集には、P24、P25、P32(2名)にそれぞれ登場しています。
さらに有名なビジネス書作家の方数名も(独自に)参加されたことがあります。
来る4/23(土)のテーマは自作です。さてさて、今度はどんな濃い議論が出てくるのか。興味(と悩み?)はつきません。我こそはと思う方、また手帳に興味がある初心者の方も大歓迎です。参加ご希望の方は、是非いらしてください。tategamiblogアットマークgmail.com まで「110423参加希望」というタイトルでお願いします。お待ちしております。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
langleyさん
今回は残念ですが、また次の機会にお願いします。
ありがとうございます。
投稿: 舘神龍彦 | 2011/04/02 18:29
いや〜、残念です。
次の週なら参加できたのに…。
また誘って下さい。
投稿: langley | 2011/03/30 18:54