昨日の手帳オフではみなさまありがとうございました
12/4の手帳オフに参加していただいたみなさま
ありがとうございました。あらためてお礼申し上げます。
昨日のテーマは、「スマートフォンと手帳併用テクニック」だったわけですが、デジタルとアナログをどう併用するのか、マスターをどちらにするのか、またどちらがマスターになっているかの背景にある事情や、デジタルだけで管理している人も、リーガルパッドを使っているなど、アナログな記録手段の意味や使われ方がわかりました。
同時に私自身も運営について発見がありました。個人的なことではありますが、みなさまそれぞれに適宜発言していただくこと、その順番や文脈を踏まえながら流れを作り出していくことは、いわば一つのライブな編集であることがあらためてわかりました。
みなさまありがとうございました。また、新春手帳オフでお会いしましょう。どうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
KOME さま
KOMEさまのような方にご参加いただいてとてもよかったと思っています。ほぼ手帳を使わない方でも、プランニングには紙を使う。また小型のリーガルパッドもほかの参加者の関心を集めていたようです。本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
投稿: 館神龍彦 | 2010/12/08 21:39
昨日はありがとうございました。
個々の利用環境も違うので利用方法に優劣はつけられませんが、多くの方の手帳とスマートフォンの使い方をお聞きできて大変参考になりました。
投稿: KOME | 2010/12/07 23:30
Sai さま
私にとってもみなさまの十人十色な情報管理を巡る環境の違いを知ることができ、とても有意義だったと思います。また是非いらしてください。どうぞよろしくお願いします。
投稿: 館神龍彦 | 2010/12/07 21:58
まさぶ さま
先日はありがとうございました。自作の手帳を拝見する時間が持てずちょっと後悔しております。今度は是非じっくり見せてください。どうぞよろしくお願いします。
投稿: 舘神龍彦 | 2010/12/07 21:56
オフ会&二次会、楽しかったです。ありがとうございました。
手帳やスマートフォンの話題から、現在の情報管理に関する職場環境も知ることができました。
ここ数年、家庭に入っている私にとって、すごくいい社会勉強になりました。
新春手帳オフも楽しみにしております。今後ともよろしくお願いします。
投稿: Sai | 2010/12/07 20:05
オフではお世話になりました。
スマートフォンを使っていませんが、とても刺激になりました。
次回のオフも参加したいと思いますので、よろしくお願いします。
投稿: まさぶ | 2010/12/06 22:18
langleyさま
土曜日はこちらこそありがとうございました。みなさまのおかげで無事開催できました。
次回は初心にもどりもう少しおとなしめの会になると思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。
投稿: 館神龍彦 | 2010/12/06 07:38
langleyです。
土曜日は有難うございました。
取材が入るという事でドキドキしていましたが、標的にもならず、集中して撮られている人を見て、「あ~この後大変なんだろうなぁ」とぼんやり考えていました。
新春手帳オフはタイミング的に無理そうですが、また教えて下さい。
投稿: langley | 2010/12/06 00:09