12/4手帳オフはこんな感じで進行します。
いよいよ今週末に開催する手帳オフ。今回は、手帳オフの実際を紹介。さらに今回のテーマ「手帳とスマートフォン併用法」に関して、とくにどんな方にきていただきたいかについて簡単に触れたいと思います。
○進行
13:00~ 開場
13:30~13:45 テーマ解説と前提の整理
まず、毎回のテーマに関する簡単な説明を私がします。今回は、手帳とスマートフォンの併用に関して問題となる3つの機能、すなわち予定、タスク、メモに関してそれぞれどんなやり方があるのか基本機能を解説します。ここまでで約10~15分。なるべくコンパクトにまとめます。
13:45~14:30 討議1
14:30~14:45 休憩
14:45~15:30 討議2
15:30~15:45 休憩
14:45~15:30 討議3
15:30~16:45 交流
上述のテーマに沿ってみなさまそれぞれのやり方を討議していただきます。私が司会となり、流れを整理しつつみなさま相互に意見交換をしていただきます。
また討議終了後には、参加者のみなさま相互の交流の時間を設けます。
すでにお申し込みいただいている十数名の方は、みなさんテーマに関心があるわけですが、手帳だけを使っている方、スマートフォンですべてまかなっている方、スマートフォンアプリに強い方なども是非いらしてください。テーマを中心に多様な関心をお持ちの方が集まることで、討議の内容がより深まると思います。
12/4手帳オフはまだまだ参加を受け付けております。都内の大きな会議室で13時~開場予定です。
tategamiblog@gmail.com まで「101204参加希望」というタイトルでメールをいただければと思います。
メール本文には、
お名前、
ハンドルネーム、
連絡先電話番号
当日の抱負
などを記していただければと思います。なお、メールアドレスをはじめとする
みなさまの個人情報は厳正に管理し、手帳オフ関連以外のご連絡で使用することはありません。
○2011年版各種手帳サンプルを見ていただけます
当日は、ジブン手帳(講談社)、就活手帳、王様のブランチ×PAGEM A6ウィークリー(日本能率協会マネジメントセンター)、「超」整理手帳各種(講談社)、テンミ ニッツ手帳(カンミ堂)、ライフハックプランナー(トライストラムス/コクヨS&T)、PLAYOFF(若越印刷)などの2011年版手帳各種を お持ちします。みなさん是非見てみてください。 ※順不同
お待ちしております。どうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
でんきの電さん
次回は、1/8です。お待ちしております。どうぞよろしくお願いします。
投稿: 館神龍彦 | 2010/12/09 07:52
すみません、Twitterはノーチェックで気がつきませんでした…。
もう、終了しちゃったんですね。
次回こそ、よろしくお願いします。
投稿: でんきの電 | 2010/12/08 13:09