楽しさも手帳のうち
どうも手帳というと、生産性の向上とか能率とか、仕事をうまくこなすとか、隙間時間の活用とかという話になりがちだ。もちろんそれも大切だ。今もっとも手帳に求められている役割は紛れもなくそういう種類のことだ。
ただ一方で“楽しむ”という感覚もあっていいはずだ。というか、隙間時間の活用も、生産性の向上も、うまくやればそれ自体で楽しくなるもののように思う。そして楽しめれば、よりいっそう手帳を使うこと、時間をうまく回すことが楽しくなる。こういう好循環を見つけられるかどうかも手帳活用のポイントだ。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント