手帳とスマートフォンの違い:手帳は○○をしやすいけれど、スマートフォンだとなんとなくやらない○○とは?
それは、記録ってことじゃないかと思います。「何時から何時はこの作業だったよなぁ」と思い出しながら、時間軸の右端の方に作業記録をするなんてのは、手帳のほうが圧倒的にやりやすいわけで。
手帳オフではこういう違いもじっくり皆さんで考えてみたいと思います。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
chihiroさん
>できれば予定がそのまま記録になるのが理想ですが、実行しなかったり、または別の時間に実行したりだと、正確な記録にならないわけだし。
そうなんですよね。予定は予定としてその後どうなったか=記録は、後から見たときに一目で記録だとわからなければならないわけで。
スマートフォンをお使いの方がどうお考えになっているのか、手帳オフで聞いてみたいと思います。コメントありがとうございました。
投稿: 館神龍彦 | 2010/02/21 08:03
予定と記録を同じ紙面に書くことについて、ずっと試行錯誤しています。
できれば予定がそのまま記録になるのが理想ですが、実行しなかったり、または別の時間に実行したりだと、正確な記録にならないわけだし。
こんなわけで、ついつい時間軸は大雑把なものを使いがちになってます。
手帳オフには参加できませんが、結果を楽しみにしております。
投稿: chihiro | 2010/02/20 22:00