迷ったら大手メーカーの手ごろな手帳を
12月も第一週が終わった。まだ手帳を入手していない人は、ちょっとだけ焦り始める頃だろう。幾つか候補もあり、その中の何冊かは購入もしているが今ひとつ絞りきれない。手帳歴が長い人ですらそんなことが珍しくないこの時期に、特に手帳歴が浅い人に提案したいのが表題の件だ。
もし価格で迷っているのなら、大手手帳メーカーが作る手ごろな価格の手帳がいい。新調するからといって、高いモノでなくていいのだ。大手メーカーのものは、長年の経験によって作られているので完成度が高い。また発行部数が多いので価格も押さえられている。特殊な機能や派手さにはかけるかもしれないが、特別なモノを求めないのなら、十分に使える。ラインナップの豊富さも魅力だ。そして実際に使ってみると、ちょっとしたポイントが便利にできていたりする。
大手メーカーの手帳はどれも地味に見えるけれどそれぞれ独自の工夫を凝らしてある。
まだ手帳を決めあぐねている人には、おすすめです。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント