iPhoneは、ひょっとしたら革カバーが用意されない初めてのPDAかも
表題の件、要するにiPhone対応の革カバーがなさそうだから書いているわけですが(あったらごめんなさい)。
で、ここでPDAにおける革カバーってどういう意味か私なりに定義しておくと、あれは樹脂性のPDAの筐体にかぶせてすべらなくするという実用性とともに、手帳に擬態するジャケットの意味があったのではないかと思うわけです。
革カバーをつけることで、PDAははじめて男性の小物の仲間入りができるわけです。
で、iPhoneは、スマートフォンの仲間という分類が多数派だと思いますが、私は“クラウドPDA”という新しいジャンルだと思っています。そのクラウドPDAたるものは、革のジャケットをかぶらないことで、単なる手帳の電子版であることを拒絶しているのではないかと思うわけです。おもうに、それまでのPDAにはかならずスタイラスがあったわけですが、iPhoneにはそれもないわけです。このへんも手帳との違いではないかと。
※ 11/28補記
あれからしらべたところ、このサイトのこの商品が、あることがわかりました。この製品では、iPhoneはカバーをつけて使うことが想定されているようです。
| 固定リンク
「スマートフォン/PDA・ガジェット」カテゴリの記事
- 『iPhoneスラスラマスター』発売中です(2017.10.15)
- 『iPhoneスラスラマスター』ComingSoon!(2017.10.03)
- ポメラDM200はやっぱり“クラウドエディター”だった(2016.10.30)
- シャープの新型電子ノートは、パラパラ機能とサムネイル表示、スタンプ機能で、アナログなノートを電子的に再現して独自の境地に。(2015.09.15)
- Kindle用電子書籍は、スマートフォンやタブレットでも読めます (2015.07.01)
コメント
とおりすがりさん
Jobsの思惑とは別にケースはいろいろ出てきてしまっているようですね。
私個人としては液晶部分が常に表に出ていたほうがつかいやすいとは思いますが。
Webサイトのご紹介もありがとうございました。
投稿: 舘神龍彦 | 2009/12/04 06:24
はじめまして
Jobsは、ケースなんてもってのほからしいですが、皮ケースも結構ありますよ。
このサイトとかご参考に。
http://arigato-ipod.com/acc-case-iphone-3g.html
私は、「Piel Frama レザーケース for iPhone 3G」を使っていますが、お気に入りです。
磁石いりなので、コンパスが使えませんが。
投稿: とおりすがり | 2009/11/30 00:11