手帳を選ぶ前にはっきりさせておきたいこと
本日の表題の件も、何度となく取り上げてきたことではある。だが、そろそろ本格的に手帳を選ぼうという時期になっていると思うのであえて触れておきます。
文具店や雑貨店で手帳を選ぶ前に、まず自分が欲しいもののイメージを固めておこう。表紙とかちょっとしたディテールに目を奪われる前に、自分が欲している手帳の基本的な仕様を決めておくようにしたい。
まず、サイズとスケジュール記入欄のパターン。システム手帳の人はどんな種類のスケジュール記入欄が欲しいか明確にしておく。そのうえで、ディテールのこだわりだ。六曜の有無や曜日表記。英字か漢字かだけでも大きな違いだ。また、土日のサイズは平日と同じ方がいいのか、小さくていいのかなどなど。
これらを決めておくだけでも時間の短縮になることは間違いない。おそらく長年手帳を使ってきた人なら自分なりのイメージが固まっており、その中でよりよいものを選ぼうとしているだろう。そして手帳を使って日が浅い人も、それなりに考えておくと、店頭での手帳選びの時間が短縮できる。
で、手帳の紙面イメージは、メーカーのWebサイトや、メーカー直営のネットショップなどで見ることができる。
また、雑誌の特集も参考になる。
文具店や雑貨店に行く前に、ぜひ。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント