« 手帳とはちょっと違うけれどこのアプローチは面白い。さながらレコーディング貯金術?:『90日間 貯金生活実践ノート』 | トップページ | 発売直後にAmazonで品切れになっているこの本が気になりますねぇ。なう »

2009/10/22

テレビ局からの電話で話したこと

 昨日の18時頃、とある方の紹介ということで、あるキー局の朝の番組の方(といってもたぶんリサーチ担当の方?)に、少しばかり手帳のお話をしました。そのときどんなことを話したのか、メモ代わりにこのBlogにも書いておきます。

 昨年と今年の手帳の違い。大きな違いはない。手帳は基本的には年に一度商機がある商品なので少しずつ移り変わる。そのためここ数年の傾向はあっても去年と大きく違う傾向はあまりない。
 使われ方としては、通常のスケジュール管理やアポイントの記録、メモ以外にも、自分のありたい姿=夢を記入するとか、食べたものの記録・健康状態の記録、読んだ本、見た映画などの記録がある。
 また、海外製品テイストの日本製の手帳が売れてきている。日本製でありながら表紙に英字をあしらったり、曜日表記が英仏独伊の四カ国語表示だったりするデザイン性の高いものが増えている。
 さらに有名人プロデュースの手帳も伸びている。今年も新たに有名人がプロデュースした手帳がいくつも登場している。
 手帳をカスタマイズする人も多い。前述の海外製品テイストの手帳は雑貨メーカーであったりもする。ペンホルダーや手帳用バンドなどはそれら雑貨メーカー製であることがよくある。
 Blogも手帳のカスタマイズに一役買っている。手帳が好きな人でBlogで情報発信している人たちは相互に仲間のBlogを参照して次々に方法を取り入れている。雑誌や新聞しかなかった時代には考えられない早さでテクニックの試行錯誤が進み、良い方法が発見され定着する。

 その番組はまだ企画段階だとのこと。とりあえず話はしましたが、やっぱりテレビって厳しいんでしょうかねぇ。

|

« 手帳とはちょっと違うけれどこのアプローチは面白い。さながらレコーディング貯金術?:『90日間 貯金生活実践ノート』 | トップページ | 発売直後にAmazonで品切れになっているこの本が気になりますねぇ。なう »

手帳」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テレビ局からの電話で話したこと:

« 手帳とはちょっと違うけれどこのアプローチは面白い。さながらレコーディング貯金術?:『90日間 貯金生活実践ノート』 | トップページ | 発売直後にAmazonで品切れになっているこの本が気になりますねぇ。なう »