手帳とパソコンが似ているということをちょっとだけ深く考えてみる
表題の件、手帳とパソコンを両方とも使っている人ならなんとなく(はっきりと?)気がついているような気がしますが、ちょっとだけ深く(どっちなんだ?)考えてみました。 まず両方とも何にするかで悩む。手帳ならメーカーや記入欄のタイプ、大きさが、パソコンならOSやCPU、ハードディスク容量、形や用途(ノートかデスクトップか、モバイルか据え置き利用かなど)、拡張性などの各種ポイントから検討する。 次に周辺のアイテム。手帳はメモ帳やペン類、ふせんとかペンホルダーとか、ノートなどをどう組み合わせるか悩む。パソコンならデジタルカメラやICレコーダー、ビデオレコーダー、場合によってはディスプレイやキーボードなどの入出力系をどうするかでこれまた悩む。 そして“ソフトウェア”。手帳の場合は、使いこなし術がそれに相当するのだろう。パソコンはプレインストールされているものに加え、新たにインストールする場合や、Webアプリなどを使うこともあるだろう。 で、これらのお膳立ての上で、いかに活用するのか。その自由度がものすごく広いことも含めて手帳とパソコンは、違う所もたくさんあるけれど似ていると言えるのではないと考えるわけです。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
メモ魔さん
『手帳進化論』を貴Blogでご紹介いただきありがとうございました。文具の使いこなしは、人それぞれなのでどの方の例もとても興味深いです。
コメントありがとうございました。
投稿: 館神龍彦 | 2009/09/30 04:17
はじめまして。
私のポンコツブログごときにコメントをいただき、ありがとうございました。
単に手帳やノートが好きというだけで始めた、「下手の横好き」みたいなブログですが、
これを励みに今後もコツコツと続けていきたいと思います。
投稿: メモ魔 | 2009/09/29 10:08