これも皆さんお気づきだと思いますが、手帳状況はBlogで加速している
表題の件は、Blogを読んだりあるいは自ら書いたりしている人なら気がついていると思う。
要するに今は、それがどんなテーマであれ、ユーザー視点で発信される情報がとても多く、それが視点のマルチ化と情報の層の厚さにつながっている。
手帳も例外ではなく、多種多様な手帳とそれぞればらばらな使われ方の紹介が、雑誌や新聞などのメディアを凌駕する形でWeb上に情報を蓄積する結果になっている。特定の手帳と万年筆やそのインクの相性などといった、既存のメディアには手が届かない情報すら、誰かが光を当てているかもしれない。今はそういう時代なのだ。
ここ数年手帳ブームと呼ばれている現象には、こういう事情も無関係でなはいと思うわけです。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント