手帳を自分カルテにしよう
これもやっている人はもうやっていると思うけれど、覚え書き的に書いておく。
手帳を自分の体調管理に使うといいのではないか。最近はやりのレコーディングダイエットならそれは体重なのだろう。そしてたとえば、アレルギーの人ならその症状とか、どこに行ったときにそうなったとか、調子が良かったのは何時から何時でなにをしていたときなのかとか、その日は何を食べたとか、そういうことを逐一記録していく。するとひょっとしたらそこに法則性を見いだすことができるかもしれない。
そうすると、それまでは突如おそってきたと思われる体の不調を予測し、あるいはさけることができるかもしれない。
まあこれも症状によるだろうし、どんな事柄にも対応できるほどの力はないかもしれない。
ちなみに私も最近は食べ物を記録しています。さて、私のアレルギーには効くのだろうか・・・。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント