2010年版手帳を買ってみるか、参考にするだけか
今日もまた、2010年版手帳をチェックしていました。で、やはりというべきか、09年版にはなかったような工夫が盛り込まれた製品が出てきています。それらはほんのちょっとのアイデアだったりするので、なぜ今までなかったのかとすら思えるわけです。それは同時に、手帳に求められている役割が、どんどん変わってきていることを反映しているとも言えます。
メーカーも、リピーターの多い昔ながらの定番ものも作りながらも、やはり新しいものも作らざるを得ない。そして当然のことながら変化は後者に顕著に表れる。
使い手としては、そういう変化を横目でにらみつつも、今まで使っていたものが心地よかったりします。新しい工夫が盛り込まれた手帳を買って使ってみるのか、あるいは参考にするにとどめるのか。これまた悩ましい問題であります。
↑『手帳の図鑑』は、自作リフィルのデザイン研究の参考にもなります。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はぎわらさん
はぎわらさんの手帳には期待している人も多いと思います。なにしろ1月のオフでは、みんなびっくりしていましたからね。
部分的にでもアウトソーシングできるといいですね。
コメントありがとうございました。
投稿: 館神龍彦 | 2009/08/27 06:55
すみません 先ほどコメント書いたのですが名前を入れ忘れました・・・。
投稿: はぎわら | 2009/08/26 19:39
そうですか 業者はもう来年の手帳できあがってるのですね・・・
たいへんだ、まだ全く手をつけてない・・・今年も手帳自作の眠れぬ時期がやってきそうです。。
投稿: | 2009/08/26 19:37