手帳を変えると発見があるが・・・
手帳を買い換えて数ヶ月ぐらいの間は、記入欄の周辺にまだ発見がある。それは月間カレンダーの表示だったり、月齢表示があることだったり。要するに購入時には決してチェックポイントに入っていなかった要素があることに急に気がつくのだ。
そしてその要素を意識し始めると、今度はその便利さを日々実感するようになる。おそらく手帳を変えるとこういう発見を経験する。そしてそれを経験したいがためにまた手帳を変えたりもする。
手帳を変えるのが趣味の人は、引っ越しが趣味の人と同じようなことかもしれない。引っ越しよりは手間も費用もかからないけれど。
[PR] 2009年後半を充実させる「手帳の学校」
6月が終われば2009年も後半突入。その後半を充実させるために、「手帳の学校」を受講しませんか? 7/4は水口和彦氏 7/11は岡崎太郎氏を講師に迎え、手帳と時間のうまい使い方をレクチャーしていただきます。
会場は都内の貸し会議室。当日は手帳の悩みに答える「手帳セミナー」も開講します。申し込みはこちらのWebページから。すでに多くの方にお申し込みいただいています。2日間とも出席される方もいらっしゃいます。
お申し込みは、こちらから。どうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント