« ご連絡:「手帳の学校」7/4参加希望の方にご案内メールをお送りします | トップページ | お知らせ:「手帳の学校」7/4開催分満席になりました »

2009/06/22

「明日がんばる」を目標や予定に落とし込んでおくと翌日がラク

 その日の予定がどうにもこなしきれなくて、タスクがついつい残ってしまうときに考えたいのが表題の件。気持ちは、「がんばる」でいいのだけれど、そのままではあまりに抽象的だ。せめて、明日のいつ頃、どれぐらいの時間、何について、どうがんばるか、これだけは洗い出しておく。

 そうすると、翌日の朝からの作業がラクになる。少なくとも、抽象的な“がんばり”は具体的な目標に落とし込まれているので、際限なくがんばるようなプレッシャーからは解放される。

 というわけで、毎度心がけたいことの覚え書きでした。



[PR] 2009年後半を充実させる「手帳の学校」

 6月が終われば2009年も後半突入。その後半を充実させるために、「手帳の学校」を受講しませんか? 7/4は水口和彦氏 7/11は岡崎太郎氏を講師に迎え、手帳と時間のうまい使い方をレクチャーしていただきます。
 会場は都内の貸し会議室。手帳の悩みに答える「手帳セミナー」も開講します。申し込みはこちらのWebページから。すでに多くの方にお申し込みいただいています。2日間とも出席される方もいらっしゃいます。
 お申し込みは、こちら

|

« ご連絡:「手帳の学校」7/4参加希望の方にご案内メールをお送りします | トップページ | お知らせ:「手帳の学校」7/4開催分満席になりました »

手帳」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「明日がんばる」を目標や予定に落とし込んでおくと翌日がラク:

« ご連絡:「手帳の学校」7/4参加希望の方にご案内メールをお送りします | トップページ | お知らせ:「手帳の学校」7/4開催分満席になりました »