手帳術とはそもそも
手帳術とは、とどのつまり以下のようなモノではないか。
すなわち
・記入する情報の種類(スケジュール、メモ、アポイントetc)
・記入するツール(手帳本体と筆記具)のチョイス
・どのように習慣化するか(朝記入、夜記入、随時記入など)
・複数ツールを使う場合はその明確な役割規定
他にもまだあるかもしれないが、要するにこれらの要素の組み合わせではないか。
手帳が変わると手帳術の見直しを余儀なくされるのはそのためである。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント