手帳は世界を規定する単位をコンパクトにまとめたものである
手帳と呼ばれる日付入りのノート型冊子を校正するもっとも基本的な要素は、日付であるその元になっている暦である。今の世の中で言えば、グレゴリオ歴だ。
現在主要先進国で売られている各種の手帳はこのグレゴリオ歴を基本としていることはほぼ間違いがなさそうだ。
我々は手帳に印刷された(まあそれはカレンダーでもいいのだが)グレゴリオ歴に従って、月曜から金曜まで働き、場合によっては土曜日も働き、日曜日には休む。土曜日曜が書き入れどきのサービス業の方々は土日も働き平日休む。
要するに、世界の日時進行のルールであるグレゴリオ歴に合わせて生活し、またその目安として手帳を使っているのだと言える。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
特命鬼謀さん
これは難しい問題ですね。実際に海外に行ってみないとなんとも。
投稿: 館神龍彦 | 2009/03/03 21:25
特命鬼謀さん
これは難しい問題ですね。実際に海外に行ってみないとなんとも。
投稿: 館神龍彦 | 2009/03/03 21:25
海外では9月始まりの学校が殆どだから手帳も9月始まりがあるのかな?
投稿: 特命鬼謀 | 2009/02/20 10:54