目的を決めずにメモ帳を複数冊使うと面倒です
今回のエントリーは恥ずかしながら私の最近の経験です。
最近はようやく薄型の6穴バインダーを使っているが、その直前まで、メモ帳は複数冊が併存していた。ロルバーンやコクヨのB6メモ(切り取り可能なツインリングタイプ)などをついつい使ってしまっていたのだ。
こうすると当然の事ながら情報が散逸してしまう。メモしたはいいものの、書いた事柄がばらばらの場所にあるために、再活用されにくくなってしまうのだ。いや、書いたことすら忘れてしまう。もっとひどいときは、メモ帳そのものの存在をしばらく忘れてしまっていたりする。
一冊にまとめるのが無理でも、メモ帳を複数冊使うなら、せめて目的別に分けた方がいいのではないか。出なければせっかく書いた事柄が生かされずに終わってしまうからだ。
| 固定リンク
「文房具」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 参加者募集中です。3/15(金)19:00~ マルチペンユーザーミーティング(2019.02.26)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 新刊『最新トレンドから導く手帳テクニック100』を書くにあたって考えたこと(2018.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
特命鬼謀さん
メモを書くときには日付は必須ですね。パソコンのファイルならばタイムスタンプで作成日時(場合によっては更新日時)がつきますからね。
コメントありがとうございました。
投稿: 館神龍彦 | 2009/03/03 21:16
急に思いついた事は、とりあえず小さなメモ帳に書き(日付をいれ)一日の終わりに目的別に書き写すのは?
投稿: 特命鬼謀 | 2009/02/20 11:04