綴じ手帳とシステム手帳を併用されている方、いらっしゃますか?
どうやら最近では、2冊の手帳を併用している人もめずらしくないようだ。
そこで考えたのが本日のテーマ。綴じ手帳とシステム手帳を経要されている方は、いらっしゃいますでしょうか?
その場合、どんなふうに使い分けておられるのでしょうか?
手帳を2冊以上使う場合は、公私で分けるとか、片方をメモ帳にするとかいろいろなパターンがあるはずだ。でもって、片方をシステム手帳にした場合は、綴じ手帳2冊の場合とは違った使用テクニックなどがありそうな気がする。
いかがでしょうか。もしそんな方がいらっしゃったら、それぞれをどんな用途に使っているのか、また連携しているのかどうかなどをお教え願えればと思います。どうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
SUZUさん
MOLESKINは、メモ帳的に使われているわけですね。役割がはっきり分かれていると使い分けにも悩まないですよね。
木の葉燃朗さん
オンオフで分けてはいても、勤務のシフトは両方なんですね。これも2冊使う場合のノウハウのひとつですね。
かわりものやさん
2冊を対照するときのキーに日付が使われているわけですね。これも貴重なノウハウですね。
みなさまコメントありがとうございました。
投稿: 館神龍彦 | 2009/02/25 22:00
こんにちわ(^ω^)
私は、基本手帳としてほぼ日を使用
コレには一切の物事を書いています
そしてもう一冊、サラリーマン時代に使用していた
A5サイズのシステム帳を
今は自営業をしているのでそのデータを
PCからプリントアウトし、保管用として使用してます
手帳を使い分けているとはちょっと違う感覚ですが
(;´∀`)
連動としてはその数値が、
どのような環境で生れたのかを
確認したい場合にその事柄が
ほぼ日に記入してあるって感じです
投稿: かわりものや | 2009/02/17 18:49
綴じ手帳とシステム手帳の併用、しています。
仕事で能率手帳を、仕事以外ではシステム手帳を使っています。
オン・オフがはっきり分かれる仕事をしていますので、両方の手帳に共通して書いているのは勤務のシフトだけです。
仕事のtodoや予定は綴じ手帳だけ、プライベートの予定はシステム手帳だけに書いています。
投稿: 木の葉燃朗 | 2009/02/17 00:57
私は、11mmリングのバイブルサイズのシステム手帳とMOLESKIN ポケットの方眼を併用しています。
システム手帳は、スケジュールおよび仕事やオフィシャル用、MOLESKINは、プライベートの雑記帳として使用しています。
投稿: SUZU | 2009/02/16 21:40