家庭の手帳を作ろう
家族間の情報を共有するための手段として、デスクダイアリー程度のサイズの手帳は有効だと思う。
複数のメンバーが射るときの情報共有の手段というとついついネットを思い浮かべてしまうし、事実その方が便利なこともある。 でもたとえば家の整備の課題とか、行きたい旅行先とか、何となく実現したいことなどは、ネットよりも手帳のほうが書きやすい。そのほか、 書類とか領収書などを挟んでおいたり、メモを書いたりもできる。
カレンダーよりも書く面積が多いし、必要ならば持ち出すこともできる。我が家でも実践してます。なかなか便利。オススメです。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント