自分なりの記入項目、持っていますか?
手帳術の本で「その月、その週、その日の目標やイメージを書いておこう」というような形の提案がなされていることがある。またそのための手帳が販売されていることもめずらしくない。
この例に限らないが、手帳に、既存の予定やToDo以外の事柄を書いて工夫している人は、けっこういると思う。
みなさんはどんな項目をつくって書いていますか?
ちなみに私は、その日の出費ややったことなどを書いています。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
書く意識というより、見返すことを促すために書く位置を決めているというほうが正しいかもしれません
目を動かす事が少なくなり流し読みがしやすくなりますので
投稿: ちょるるん | 2009/02/12 00:29
ちょるるんさん
専用の欄を用意することで記入しようという意識が高まるのでしょうね。また、家族関連の情報も大事ですよね。コメントありがとうございました。
投稿: 館神龍彦 | 2009/02/11 10:17
ありがちですが、予定とTODO以外には気になるキーワードと思い付きを書き込む欄と家族の予定とイベントを書き込んでいます
投稿: ちょるるん | 2009/02/09 13:13
バルサさん
>最近は、体調が悪いときの症状や、車で通勤した日
もマークしてます。
こういう事柄の蓄積も役立ちますよね。特に体調は、あとで振り返ると法則性などが見えてきて自分のことがわかるような気がします。
コメントありがとうございました。
投稿: 館神龍彦 | 2009/02/08 06:12
予定や日々のTO DO以外に、プライベートも含めた
中長期のTO DO、買いたい物リスト、気になった本、
ブログネタ、親族の記念日(年間スケジュール)
なども記入してます。
最近は、体調が悪いときの症状や、車で通勤した日
もマークしてます。
投稿: バルサ | 2009/02/06 17:47
おなら出ちゃっ太さん
ほぼ日手帳だと、絵も描きやすいんですね。方眼ベースだと絵を描くのに邪魔にならないのでしょうね。
コメントありがとうございました。
投稿: 館神龍彦 | 2009/02/04 18:48
はぎわらさん
思うに天気は、その日がどんな日だったかを思い出すキーになっているのではないでしょうか。
それから手帳が完成したとのこと。楽しみですね。回覧のルールなども考えたいですね。
コメントありがとうございました。
投稿: 館神龍彦 | 2009/02/04 18:47
バス通勤なので、何時のバスにのったか、とかどれくらい遅れたか、とか。
近ごろは、ほぼ日手帳の空いた部分に犬の絵を練習してます。
単に犬が好きだから・・・。
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2009/02/04 16:33
日々の予定やTO-DOの他、特質と言うわけでは無いのですが、一覧性を考慮したプロジェクトごとの簡単な予定と天気ですね。
もちろん 他の手帳でも天気を書く欄はありますが、綴じ手帳を使っているわたくしとしては、使い終わった手帳にも重要な使命を持っていると考えています・・・ですのでその年のその日の天気が記載されていると、なんだか価値があがる感じがするのです・・・。
このトピックの趣旨からはちょっと離れてしまいますが・・・プリンタのインクの在庫をメモっています・・・最近のプリンタは多色インクのため何色が幾つ在庫があるのかすぐわからなくなるので去年から控えるようになりました・・・
追伸・・・館神様、遅くなりましたが今年の手帳がほぼ出来ました・・・あとは表紙とカバーだけです。
投稿: はぎわら | 2009/02/03 22:22