FAX使ってますか?
今回はほんとうに個人的な述懐。
かつてはよく使ったFAXだが、今では送受信の機会が激減した。これは言うまでもなくメールが普及し、ほとんどの相手にメールで連絡が取れるようになったことが原因だ。だいたい、パソコンのキーボードで書いてそのまま送信できるメールは、タイプしたものをワープロソフトでプリントし、FAX機の挿入口に入れてからダイヤルするFAXとは便利さとスピードが格段に違うわけで、そう考えるとこうなったのは必然であることが理解できる。
もっとも、完全にFAXの出番が無くなったわけではない。新聞に寄稿したときには、校正はFAXで送られてきた。ただそれを受信したのは、D-FAXの番号であり、ノートパソコンとデータ通信カードを使ってメールを媒介して見たわけだが。
そう考えると、まだまだこの世の中も完全にデジタル化したわけではないと思う。送ったものに記入して返すのなら、PDFファイルでもできるわけで、このファイル形式は実はまだ認知浸透していないのかなとも思うわけだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 本日から三日間、ISOT取材します(2018.07.04)
- 株式会社コワーキングキング設立!(2018.04.01)
- ISOTの3日間がおわりました(2017.07.10)
「アナログ/デジタル」カテゴリの記事
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 新刊『最新トレンドから導く手帳テクニック100』を書くにあたって考えたこと(2018.10.19)
- 2018年10月、11月のセミナー、イベント予定です。(2018.10.07)
- 『iPhoneスラスラマスター』ComingSoon!(2017.10.03)
- iPhoneを手帳として使うために押さえておきたいポイント #手帳 #bungu(2017.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
SUZUさん
意外なものがまだFAXに頼っているんですねぇ。それは知りませんでした。
かずのりさん
確かにFAX機はまだ家電量販店などでも見かけます。それにタイピングとかパソコンのスキルがなくてもいい。敷居の低さを考えればFAXはまだまだ使われるかもしれませんね。
特命鬼謀さん
キーボードとかネットとか考えなくてもいいのが便利なのだと思います。
みなさまコメントありがとうございました。
投稿: 館神龍彦 | 2009/03/03 21:20
FAXは情報の容量や文字以外の情報や紙に残るので使い勝手がいいのかな?
投稿: 特命鬼謀 | 2009/02/20 11:00
どもども。
私が所属する業界は古い体質なので、
いまだにファクシミリによるやりとりが
98%以上をしめています。
ここ一年くらいでようやく
メールを使おうかなという
風潮が出始めました。
そういう業界もあるのです。
ではでは。
投稿: かずのり | 2009/02/19 16:01
たしかFileMaker Proのバージョンアップ申し込みは、FAXのみだったような。
webからできなくて不便と感じた記憶があります。
投稿: SUZU | 2009/02/18 21:05