次回の手帳オフは3/7(土)に開催。テーマは“メモ”
次回の手帳オフは来月3月7日(土)に開催します。
テーマは、メモです。
メモの取り方やそのツール、いつとるか、どんな内容をとるか。
またそのツール。音声や画像、PCやポメラ、スマートフォンなどによるテキストメモなどの使い方、活用・応用などを考えています。
手帳、メモとその活用に興味がある方ならばどなたでも参加していただけます。
今週末にも参加受付を開始しますので今しばらくお待ちください。
どうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
特命鬼謀さん
デジタルもアナログもどちらも捨てられないですよね。得手不得手をふまえてそれぞれを生かす。そんなことを誰でも考えているような気がします。
コメントありがとうございました。
投稿: 館神龍彦 | 2009/02/25 21:46
手書きメモの良いところは 軽くて小さい 直ぐ取り出せる いつでも使える 簡単に書ける すぐに閲覧 処理済み案件を残せるetcで
デジタルツールの欠点は 起動時間 バッテリー切れ 入力時間 執拗な画面がすぐに開けない 操作が目的化etc メモと出力の中間である編集、コピー、検索、通信etc段階がすぐれているのかも
文字だけで表現できない映像として簡単に記録できるツールは+αが大きいのかも
投稿: 特命鬼謀 | 2009/02/13 13:36
JINさん
この次の機会にご都合がつくようならば是非いらしてください。
コメントありがとうございました。
投稿: 館神龍彦 | 2009/02/11 10:24
興味はあるけど、時間がない。トホホ。
投稿: JIN | 2009/02/11 00:00