「手帳の図鑑」の感想が届きました
「くらべて選ぶ手帳の図鑑」の感想がメールで届きました。
知り合いの新聞記者の方からです。
本人の許可を得たので、以下に転載します。
--------------------------------
「なるほど」と思いました。
盲点というか、虚をつかれたというか、
出来上がってみると当たり前のようですが、
しかし、いままでなぜなかったんだろう、
そう思わせられる本ですね。
手帳選びのやっかいなことの一つが、
○それぞれあけてみないとどういう書式になっているかわからない
○自分のイメージするページの手帳がどれなのかわからない
ということだと思います。
それが、この本を見ると、たちどころにわかってしまいます。
「図鑑」というのがすばらしい。
これは発想と編集の勝利、でしょう。
--------------------------------
私が手帳の本を書くようになって心がけていることの一つに、
“それまでなかったものを作る”というがあります。「手帳進化論」(PHPビジネス新書)
では、その狙いは、「手帳ブームを、手帳の本質と歴史の流れの中から分析し、仮説として提出する」ということがありました。
手帳関連書は数々あれど、これは誰も書いていないことであり、誰も書こうと思わなかったことだと思います。「~進化論」では、その目的は半ば達せられたのではないかと考えています。
そして今回の「手帳の図鑑」では、ムードや個人の経験に依拠することなく、各種タイプの手帳を並列してみせることを考えていました。それが結果としてあのスタイルになったのだと思います。もちろん、これは同書の後書きに記したような、多くの方々の協力とサジェストがあって初めてできたことです。
というわけで、今回は感想のメールを紹介させていただくと同時に、企画の背景を記してみました。
11/30 11:00pm補記 刊行記念手帳プレゼント、現時点でもまだ30冊はあります。ご応募おまちしております。
詳しい応募要領はこちらのエントリーをご参照ください。応募期限以外の部分は基本的に同じです。
Amazonから買うだけでは応募したことにならないので注意してください。
↓これが『くらべて選ぶ手帳の図鑑』です。できたらここから買ってね。
| 固定リンク
「手帳」カテゴリの記事
- Yahoo動画フォローキャンペーンを明日(’19年8月5日)から開始します!(2019.08.04)
- 5/31 19:00~ 八重洲ブックセンターで『手帳と日本人』(NHK出版)刊行記念ライブトークやります(2019.05.08)
- 桑田佳祐は、なぜ「今何時?」と問うのか? 『手帳と日本人』(NHK出版新書)好評をいただいております(2019.01.16)
- Yahoo!JapanCREATERSプログラムで文具・手帳・ガジェットやそのイベントを紹介していきます。(2018.12.08)
- 『手帳と日本人』12月11日発売です(2018.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント