« 手帳のパターン、見切っていますか? | トップページ | ガジェットを購入することの本質は、世界の新しい見え方を手に入れる楽しみにある »

2008/11/02

この書き方が参考になるかも!?「東大合格生のノートは必ず美しい」

 最近話題の本「東大合格生のノートは必ず美しい」には、ノートをきれいに書き、そのことによって情報を整理するための7つの法則が述べられている。また、実際のノートの記入例もたくさん掲載されている。

 で、これって、目的とか書く内容とは違うけれど手帳にも応用できるかも。実はこの本、昨日買ってきたのだけれど、これからじっくり読んでみます。
 



|

« 手帳のパターン、見切っていますか? | トップページ | ガジェットを購入することの本質は、世界の新しい見え方を手に入れる楽しみにある »

手帳」カテゴリの記事

コメント

hikaさん

>漫画とか小説の登場人物やロケーションを忘れてしまう人っていないでしょう。それとおなじくこうした大学を受験する人間の中で本当に知的な好奇心が高い人間(将来のトップやクリエーター)は教科書や参考書の類は小説や漫画と同じような読み物(読書のための本のような存在)になってしまっている場合が多かったように記憶しています。

 これはなかなかショックというか意外なことですね。教科書、参考書をそんな風にとらえたことは私はついぞやありませんでしたが、そうとらえれば記憶に残りやすいかもしれません。
 この方法は別のことにも使えるかもしれませんね。
コメントありがとうございました。
 

投稿: 館神龍彦 | 2008/11/15 22:22

漫画とか小説の登場人物やロケーションを忘れてしまう人っていないでしょう。それとおなじくこうした大学を受験する人間の中で本当に知的な好奇心が高い人間(将来のトップやクリエーター)は教科書や参考書の類は小説や漫画と同じような読み物(読書のための本のような存在)になってしまっている場合が多かったように記憶しています。ノートは質問すべきことと問題集の回答のみが書いてあり、あとは落書きのようなものでいっぱいでしたよ。たまに単語帳をつかうくらいでしたね。

僕の高校時分の友人に世界のリニアモーターカーの開発をひっぱっている人間がいますが、こいつのどのノートもすべて電車がらみの落書きしかなかったですW

投稿: hika | 2008/11/15 09:44

hikaさん

 まあこの本は、東大受験とそのための知識の整理や、得た知識を活用するための方法をノート術として展開した本ですからね。
また、脱線のためにはそれなりにまっすぐ走っているひつようがあるのかも。いや、私もまっすぐ走れているか、自信がないのですが・・・。

投稿: 館神龍彦 | 2008/11/13 00:44

「東大合格生のノートは必ず美しい」
半分正しいですW
「東大エリートのノートは落書きだらけけだ」
「新しい研究をすすめて成果を上げる人間のノートは汚い」と書き加えた上で「ノートのきれいなやつは書き写すこと意外はできない」とも書き加えたいですね。

「発想は思考の整理ではなく脱線である」アインシュタインだったかなこの言葉を言ったのはW

投稿: hika | 2008/11/04 09:37

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この書き方が参考になるかも!?「東大合格生のノートは必ず美しい」:

» 王様のブランチ、確かに「東大合格生のノートはかならず美しい」 [hirolog]
TBS系列「王様のブランチ」の「ブランチベストセラーランキング」のコーナーは、見逃せない。「王様のブランチ」と言えば、主に10代後半をターゲットとした番組と思われがちで、大の大人は見ていないことが多い。しかし、番組冒頭の「ブランチベストセラーランキング」のコー...... [続きを読む]

受信: 2008/11/09 05:35

« 手帳のパターン、見切っていますか? | トップページ | ガジェットを購入することの本質は、世界の新しい見え方を手に入れる楽しみにある »