« 「手帳の図鑑」刊行記念 各社の09年版手帳をプレゼント! | トップページ | 「手帳の図鑑」見本が届きました »

2008/11/21

「手帳の図鑑」は各社の'09年版の綴じ手帳をいちどうに見せた本邦初、前代未聞・空前絶後の、手帳のカタログのような本なのだ!

↑バカボンのパパじゃないんだから・・・

いや、まあそれはいいとして、明日発売の「くらべて選ぶ手帳の図鑑」は、表題のような本です。主な特徴を以下に記します。

○国内外の主要43社の164冊の'09年版綴じ手帳について主要な記入欄(月間、週間)を見開きで紹介。デザインと文字が確認できるように記入欄を大きく見せている。
※すべて市販されているもの。綴じ手帳のみを集めた本であり、システム手帳、モジュール型手帳は入っていない。また3~5年以上ずっと使うような連年式の手帳も含まれていない。

○手帳は、週間記入欄のタイプを中心に分類。すなわち
 レフト式、バーティカル式、セパレート式、見開き2週間式、一ページ1日(2日)、見開き1ヶ月の6つの章で構成。同じタイプの複数の手帳をページをめくって比較できる。

○各手帳のページにはチェックボックスを用意。デザイン、収納力など規定の4項目+自分に必要な基準を1項目設定してチェックし、比較検討に利用できる。

○記入欄を詳細に分析。六曜の有無、曜日表記の言語(漢、英、仏、独、伊etc)、時間軸の有無および時間軸の長さ(何時から何時までか)

○主要記入欄の期間(何年何月何日から何年何月何日まで記入欄があるか)

○便覧の内容と有無:年齢早見表、印紙税一覧、鉄道/地下鉄路線図、市外局番一覧などの有無。またそれ以外の便覧の項目を紹介。

○住所録の有無と別冊かどうか、また記入可能な人数を記載

 ざっと以上のような特徴があります。
 本書を企画しようと思った理由はただ一つ。読者のみなさまに、自分に最適な手帳を選んでほしいからです。宣伝や広告の量に惑わされず、いろいろな手帳を見た上でチョイスしてほしいのです。そのためには、何回も文具店の手帳売り場に通う必要があります。
 でも、時間を節約する道具を選ぶのに時間がかかってしまうのはもったいない。
 そんなときにこの「手帳の図鑑」を使ってほしいのです。この本のページをめくって、登場する手帳をじっくり比較検討してほしい。これは本だから、通勤電車の中でも、ベッドの中でもどこでも見られます。
 もしなんだったら、実際に書き込んでみてほしい。紙質までは再現できていませんし、サイズも実寸ではありません。それでもどんな感じなのかは伝わると思います。この本ならば、それができる。
 また、これは書籍という形態を最大限に生かした本でもあります。Webでは見開きページを詳細に見せることはできません。液晶やCRTで見るとどうしても文字がつぶれてしまいます。雑誌では、掲載できる手帳の数に限りがあります。また記入欄のスペック、便覧の内容や有無、住所録の詳細まで紹介した雑誌は私の知る限り皆無です。

 手帳を使うすべての人に自分に最適な手帳を選ぶ一助になってほしい。
 「くらべて選ぶ手帳の図鑑」は、まさにそのためにある本なのです。

↓ちなみにこれが同書です。まだ購入しないでね。購入は25日に!

|

« 「手帳の図鑑」刊行記念 各社の09年版手帳をプレゼント! | トップページ | 「手帳の図鑑」見本が届きました »

手帳」カテゴリの記事

コメント

CKMさん
 ありがとうございます。手帳オフもお楽しみに。
 コメントありがとうございました。

投稿: 館神龍彦 | 2008/11/23 22:18

舘神さま

いつもお世話になります。
近所の有隣堂本店には既に在庫ありとの
事なので、今日の仕事帰りに購入します。
オフ会も楽しみにしております。

投稿: CKM | 2008/11/23 12:39

KENさん
 「手帳の図鑑」を楽しみにしていただいているようでありがとうございます。雑誌の方は、「ビジネスアスキー」ですね。あちらは構成に加えて、新たな手帳論を書いています。

モコモコさん
 Amazonからのメールは購入履歴とか閲覧の履歴を元に送信されているのだろうと察します。
 楽しみにしていただいているようでありがたく思っております。

 お二方ともコメントありがとうございました。

投稿: 館神龍彦 | 2008/11/23 10:48

アマゾンからお勧めの本だと案内がありましたが、25日に注文します。
楽しみ!です☆

投稿: モコモコ | 2008/11/22 17:42

近くの紀伊国屋に行ったんだすが、まだ、店頭に並んでなくて、現物を見る事はできなかったんですが、25日を楽しみにしています。 手帳売り場で、中身を見ることのできないところとか、ゆっくり吟味したくてもできない雰囲気なので、とっても楽しみにしています。 

手帳特集の雑誌に、舘上さんの新しい記事を発見しました。30歳台じゃないので、かわなかったのですが。

投稿: KEN | 2008/11/22 14:52

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「手帳の図鑑」は各社の'09年版の綴じ手帳をいちどうに見せた本邦初、前代未聞・空前絶後の、手帳のカタログのような本なのだ!:

« 「手帳の図鑑」刊行記念 各社の09年版手帳をプレゼント! | トップページ | 「手帳の図鑑」見本が届きました »